マガジンのカバー画像

酒のない人生なんて。

33
日本酒ライターが語る、酒のあれこれ。
運営しているクリエイター

#酒蔵萬流

日常生活をちょっとだけ豊かにするツール。地酒は「民藝的であるべき」ということ。

「地酒」という言葉がある。 その字面どおり、「地域・地元」で造られている「日本酒」のこと…

Kaori
8か月前
127

「日本一小さな酒蔵」が目指すもの

その酒蔵のことは随分前から知っていた。わかりやすく、一度聞いたら忘れられないキャッチコピ…

Kaori
1年前
108

89歳の「酒造りの神様」から学んだこと

「次の取材は農口尚彦研究所に行ってください」 クライアントからそう言われたとき、ついにそ…

Kaori
1年前
115

新ジャンルの日本酒「クラフトサケ」を知っていますか?

「クラフトサケ」というものを紹介する前に、まずは清酒製造免許について説明しておかなければ…

Kaori
1年前
134

「義侠」という酒のカッコよさ ~『酒蔵萬流』33号振り返り①

7月20日、私がライターとして執筆している日本酒の業界誌『酒蔵萬流』33号が発行された。 ▼…

Kaori
1年前
114

決して揺らぐことのない醸造哲学をもつ蔵元たち

4月20日に私がライターとして取材・執筆している日本酒の業界誌『酒蔵萬流』32号が発行された…

Kaori
2年前
149

誠実な酒造り、美しい酒造り。

体調が良かったり悪かったりの繰り返しで、noteの更新が思うようにできていない。 ああ、そうだ。私がライターとして参加している日本酒業界誌『酒蔵萬流』の最新号も1月20日に発行されたのに、その振り返りすら書いていなかったことに気づく。もう1カ月半も経ってしまった! ▼その前の号は、珍しく発行日に書けたのだが。 ちょっと(というか、かなり)遅くなったが、自分の備忘録的なものなので、今からでも書いておこうと思う。 今回担当した記事は4本。(敬省略) ●酒蔵:玉乃光酒造(京都

本日、日本酒業界誌『酒蔵萬流』30号が発刊されました!

私がライターとして携わっている日本酒の業界誌『酒蔵萬流』の30号が本日発刊された。 2年前…

Kaori
2年前
119