マガジンのカバー画像

開発のお役立ちTips

66
デジタルワーカーの設計や開発に関連する技術Tips
運営しているクリエイター

#ベストプラクティス

Blue Prism Captureのベストプラクティス ‐ その1: 要件定義フェーズ

Blue Prism公式ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 プロフェショナルサービス…

DXにあるBasic Trainingの日本語訳テキストが公開されました

Blue Prism公式noteアカウントをご覧いただき、誠にありがとうございます。プロフェショナルサ…

Blue Prismベストプラクティス 番外編 4 開発規約・コーディングスタンダード

どもども、ジャナイホーです。 みなさま、開発規約って作ってます? 業務の自動化を推し進め…

Blue Prismベストプラクティス 設計編 7 通知・アラート

「ジャナイホー」による「ベストプラクティス」シリーズ、いよいよ最終回、設計編 7 通知・ア…

Blue Prismベストプラクティス 設計編 6 データ入出力の効率性 - RPA Ready?

ども。 「ジャナイホー」による「ベストプラクティス」シリーズ、今回は、設計編6 データ入出…

Blue Prismベストプラクティス 設計編 5 内部統制対応

「ジャナイホー」による「ベストプラクティス」シリーズ、今回は、設計編5 内部統制対応 です…

Blue Prismベストプラクティス 設計編 4 リカバリー設計

「ジャナイホー」による「ベストプラクティス」シリーズ、今回は、設計編4 リカバリー設計 についてです。 業務自動化において、無人運転を目指すロボット構築では、このリカバリー(回復性)を考え、適切に実装することが非常に重要です。 回復性その為には、障害に対する3つの種類の回復策を考えておく(つまり、設計しておく)必要があります。 ケースリカバリーもし、ロボットがある一つのケースの作業中に、何らかの外部要因で、プロセスごとBlue Prismがまるっとが落ちた場合、Blue

Blue Prismベストプラクティス 設計編 3 Work Queueを使う

「ジャナイホー」による「ベストプラクティス」シリーズ、今回は、設計編 3 Work Queueを使う …

Blue Prismベストプラクティス 設計編 2 プロセスの分割と設計(前編)

今回は、設計編 2 プロセスの分割と設計(前編) です。 プロセス設計これまで、オブジェクト…

Blue Prismベストプラクティス 設計編 1 プロセスとオブジェクトの役割分担

お待たせしました。ベストプラクティスシリーズも、今回からいよいよ、設計編に入ります。引き…

Blue Prismベストプラクティス 構築編 5 プロセステンプレート

おはようございます、こんにちは、こんばんは。 今日もBlue Prismのnoteをご覧いただきありが…

Blue Prismベストプラクティス 構築編 4 ケースのリカバリーとプロセスの継続性

唐突ですが、どんなプロセスでもWork Queueを必ず使いましょう。 Blue Prismの良さは、このWo…

Blue Prismベストプラクティス 構築編 3 データアイテム – グローバル変数、環境変数…

データアイテム(変数)、、、まず、アクションやページへのパラメータに値を直書きすることは…

Blue Prismベストプラクティス 構築編 2 エラーハンドリング – BlockとRecover

BlockとRecoverで想定外のエラーをキャッチする想定できるエラーについては、皆さん既に、入力データの値の範囲をチェックする、などでハンドリングしていると思います。 では、想定外のエラーにはいったいどう対処したらいいのでしょうか。 この場合は、「ブロック(Block)」と「復元(Recover)」、「再開(Resume)」、「例外(Exception)」の4つのステージの組み合わせで実装します。 今回は、理想的な例外処理の実装を考えていきます。 結論から言うと、以