そのままの自分でいられること

そのままの自分でいることで、嫌われるのではないかと思っている。

嫌われることを極端に恐れている。

見放されたくないから、期待されなくなってしまうから。

そのままの自分とは、冗談を言って、ふざけている自分だ。

冗談を言って、ふざけたらどうなるか。

周りは笑っている、楽しくなるからだ、笑顔になるからだ。

でもやることはやっているそんな自分になりたい。

やることはちゃんとやっていなきゃ、そんな自分にはなれないと思っている。

怖い。あの人の目が怖い。

調子に乗るなという目線が怖い。

調子に乗ってはダメだという目線が怖い。

調子に乗っていいよと言われたらどうだ。

調子に乗りまくるだろう。

冗談を言いたい、嘘をつきたい。

人を騙したい、裏切りたい。期待を裏切りたい。

この顔で、何やっちゃってんのって思わせたい。

期待を裏切ることで、快感を感じる。

期待を感じれば感じるほど、裏切りたくなるのだ。

なぜか、相手が、みんなが驚くからだ。

驚くことで快感を感じる。

期待を裏切って、驚かせたい。

驚かせることで、楽しいと感じる。

それはプラスではなく、マイナスの方向でもだ。

それはプラスでもマイナスでもどちらでも選べる。

マイナス方向への期待の裏切り方のメリットは、

期待されなくなるから、頑張れる。自分のペースで頑張れる。

でも期待はされたい。

なぜなら裏切りたいから。

期待されないことで、頑張るから裏切れる。

裏切りたい。

自分がなりたい状態はなんだ。

裏切る事で、周りが笑顔になるし、すごいと感動してもらえる事。

周りに感動してもらいたい。

期待を裏切り続けたい。プラスの方向に。

プラスとはなんだ。周りを笑顔にする事がプラス。

泣かせることがマイナスなのか。

マイナス方向にいくことで、自分ができることに対して、期待を裏切れる。

人の感情を動かしたい。それは裏切ること。

裏切らないと人の感情は動かないのだろうか。

裏切るの反対は、そのままでいること。

そのままであっても、ついて行きたいなあとか、この人と話したいなあって

思ってもらえるのではないか。

裏切らないと、感情を動かせないのではという考えがどこかにあるのかもしれない。

本当にそのままであることが、周りを勇気づけることもある。

そのままでいることが、いけないと思っているのは自分。

誰かの目を気にしているのも自分。

裏切らないと、注意を引けない、見てもらえないと思っているのも自分。

そのままでいたら、裏切れない、感情を動かせないのではという不安。

不安を感じたいのか。

そうする事で、周りを裏切っている。

そうする事で、注意を引いている、注目されたい。

注目されたい。裏切りたい。

約束を守る事。その通りやる事をしたくない。

それで注目される。

約束する事の方が注目されるよな。

あいつはできる、すごいなあって。

なぜそうしないんだろう。

約束をすると、果たさなきゃいけないからだ。

約束したくない。

守らなきゃいけないから。

守れるかどうか、怖い。

なぜなら、感情が動くから。気が変わるのが怖いから。

音楽で生きていくと言いたくない。

気が変わるのが怖いから。

だから約束したくない。

それでも期待を裏切りたい。

プラス方向が、約束をした以上の事をやることだとしたら、

それは、約束を果たそうとすることになるから、やらない。

だって怖いから。

マイナスだと、できると言ってやらないから、それで期待を裏切れるから、

すごく楽。

怖さを持つことのメリットは、失敗したくないのか。

失敗したらどうなるのか、別に僕は僕でいられる。

成功したら、嬉しいし、楽しいし、またやりたいって思える。

それは僕である。

失敗ってなに?嫌われること。できないやつだと思われること。

それが自分だと受け入れられないこと。

なぜ受け入れられないのか、そういう自分がいやだから。

だから怖いって思いたい。

でも挑戦するのはなぜか。

できるって思われたい。

できるかできないかで判断されたいのか。

できなかったらどうなるのか。自分の価値が下がる。

自分の価値が下がったら、その場にいられなくなる。

その場にいられなくなったら、他の場所を探す。

好きな場所にいたくなる。

できるかできないかで判断されたいと思っている。

そうする事で、できたときの優越感に浸りたい。

優越感を感じたい。誰かより優れているという。

怖いって思いたいのは、誰かより優れていると思えるまでが大変だから。

何もしなくても、誰かより優れていると思いたい。

だから自分より下の人を見て、優れていると思いたい。

そうする事で自分は何もしなくてもすむ。

それでいいのか。

競争はしたくない。上下が生まれるから。

そのままでいたい。

そのままでいたら、優越感に浸れなくない?

優越感に浸るのと、そのままでいる事、どっちがいい?

そのままでいる事。

じゃあ優越感に浸らなくても、そのままでいられればいいのか。

そのままでいれば嫌われちゃうけど、

嫌われるか、優越感に浸りたいか

そのままでいて、嫌われるけど、優越感には浸らない。

なぜなら、人と比べなきゃいけないから。

人を比べたくない。

そのままでいたら、嫌われると思うってことは人と比べている。

嫌われてもいいということは、人と比べないということ。

そのままでいいということ。

なぜなら、人と比べなくてすむから。

そもそも人は比べられるのか。

誰が決めるのか。

自分だ。

自分で決めているのだ。そのままでいられないことも。

そのままでいいのだ。

それで頑張る理由はなんだ。

そのままじゃ嫌なのか。何が嫌なの?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?