見出し画像

搾りかすカレー🍛🥕🍎🍋🧄🐓

母の体調不良が5月に発覚してから、私の食生活も結構変わりました。

同じとしまえんファンの方から、医学博士石原結實氏の提唱する、
朝は人参りんご生ジュースのみにして、食べ過ぎを防ぐとともに体を温める健康法を教えていただき、
食材も主に生活クラブで無添加無農薬のものを買うようになりました。

この健康法を実践してから、前よりも肌が綺麗になったり、何年もしつこくあったイボが小さくなって取れたり、体に良いことが沢山ありました✨

友達からも、痩せたと言われるし、
自分でも、アメリカ生活で蓄えてしまった後になかなか消えなかった脂肪が、
みるみる落ちて自分の体がスッキリしていくのを感じました✌️

ただ、毎日ジューサーで、生活クラブで買った人参、りんご、レモン、生姜をすり潰して生ジュースにして飲んでいる中、
その搾りかすを、どうするかが自分の中で課題でした。


まずは、としまえんに生えた木から出来たドングリを育てるための土を作ろうと、
フードサイクラーを買い、栄養満点の搾りかすを、コーヒーかすと共に肥料化してきました。

こうすると、生ゴミの量も格段に減るし、無添加無農薬の搾りかすの有効活用にもなりました!

ただ、やはり毎度フードサイクラーにかけていると、電気代もかかりそうだし、
他に搾りかすを有効活用する手はないだろうか…と考えたところ!

大好きなカレーの具にしてみることに🍛


まずは、鶏肉(もちろん生活クラブ購入品)をフライパンでガーリックパウダーと共に炒めて、色が変わって少し焦げ目が付いた所で、フライパンから取り出して。


その後、フライパンに、みじん切りにした玉ねぎと、ジューサーの搾りかす(人参2個、りんご1個、生姜30g、レモン1個皮ごと)を投入しました!


玉ねぎが透き通って、人参カスに少し焦げ目が付いてきた頃、
フライパンからはニンニクや生姜やレモンの、スパイシーで良い香りがして来ました😚


良い香りがして来た頃に、先程の鶏肉を戻して、水を入れ、
煮立った所でカレールーを入れて、火を弱めて、しばらくグツグツとカレールーが焦げ付かないように煮ました。


ここで使ったカレールーも、やはり生活クラブで買ったものでした。乾燥剤も入っていないし、無添加!でも、スーパーで売っている、こくまろカレー等と変わらぬおいしさです✨


↓そして、出来上がったカレーが、こちら👏


レモンピールや林檎が入っている分、爽やかな仕上がりになり、
生姜も入っているので、このカレーを作る過程で一切塩を使わなくても、全然満足のいく美味しさになりました✨

なにより、野菜が細かく刻んであるので、人参を通常通り包丁で切ってカレーを作った時以上に、
野菜のエキスがルーに溶け込んで、美味しく感じました😋


搾りかすをお料理に使うことで、
電気代&食材費の節約になるし、
塩を使わなくても美味しくできるから、減塩になるし、
野菜を切る手間が省けて、お料理がラクになるし、
生活クラブで買って帰る野菜の量も少し軽くなる、など、
一石4鳥くらいありました✌️

搾りかすを使ったお料理、すっかり気に入ったので、
これから搾りかすカレーのお肉を豚肉や牛肉にしたら、どんな感じか試してみたいし、
搾りかすを使った卵焼きや、つみれや、クッキーなども作ってみたいです🍳♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?