見出し画像

距離の超越

<コンセプト>
距離という視点で世界を再確認する。
→ ClubHouseなどの集合知(Human Computation)のためのフィールド

<特徴>
A)感じている距離やその大切さは人によって千差万別であり、様々な人たちと話をすることで必ず大きな気づきが得られる。

B)多分野横断的なテーマであり、抽象度が高いので共通課題や発見をできる可能性がある。
→ 俯瞰して抽象度高く物事を捉えることの大切さ(なぜGAFAが台頭するのか?)

C)距離の超越はテクノロジーのひとつの主題であり、今後どのようにテクノロジーを進化させるべきかを議論できる。
→ 物理的距離の徒歩、馬車、車、飛行機。通信に関する距離は、手紙、電話、インターネットなどのテクノロジー進化により解決されて来たが、成熟・停滞期に入っている。また人類の活動のフィールドも、デジタルツインやスマートシティなどにより広がりつつあるが、まだまだ全ての人が共感できるミライ描きはできていない。

<テーマ>
1)距離とはなんだろうか?
2)距離を超越するということは何を意味するのだろうか?
3)その距離が定義されるフィールドは人類の新しい活動の場となりうるか?

<様々な距離>
☆ 社会課題を抱える地方と解決できる専門家が集まる都会との距離
☆ エキサイティングな現場とオーディエンスとの距離
☆ 優秀な能力を備えた若者とエキサイティングなミッション参加機会との距離
☆ 物理的な距離とは異なる距離

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?