見出し画像

2021年の初詣(豊国神社)と初売りに行って福袋を買ってみました

あけましておめでとうございます

令和3年の初ブログとなりますが、昨年はコロナ禍により思っていたような活動が全く出来ず目標としていた毎年何か一つ資格を取るという事もできませんでした。

ただ毎日仕事をこなして、家に帰ってお風呂に入って疲れて眠るという繰り返しです。

とある店舗がコロナ軽症者の処方箋受付薬局に指定されていたので、オンラインで問診や服薬指導をするという新たな経験をする事もできましたが、何かと新しい出来事が多く日々こなすだけであっという間に1年が過ぎ去った様に感じます。

初詣と初売りに行ってきた

子供の頃は大晦日に夜更かしして、お正月にお年玉をもらって家族でお雑煮とおせち料理を食べてからみんなで正月番組を見て兄弟でゲームを買いに行ったり親戚とボードゲームをして最高に楽しかったように思います。

しかしここ例年の正月休みはと言うと、ただ繁忙期の疲れを癒すだけのお正月になってしまっています。

「うーむ、このままではいけないぞ…」と思い、お節料理を食べて元日から近所の神社に初詣と初売りに行く事にしました。

初詣は毎年行っている豊国神社ですが、コロナ禍も関係なく賑わっています。

お参りのための行列に並ぶのは危険だと判断して、行列から遠く離れた場所からお参りをして、空いていたおみくじ(100円)だけする事にしました。

コロナ感染防止のために、みくじ筒が廃止され箱の中から直接おみくじを選ぶというオープンスタイルに変わっています。

アルコール消毒をしてから、箱の中から一枚選びました。

結果は「大吉」です、妻も「大吉」と幸先の良いスタートです。

コロナ禍の中で参拝者を元気づける為におみくじの「大吉」の割合が多くなっているのかも?と思いながらも悪い気はしませんでした。

初売りは京橋のシティーモールへ

最初は一番近い天満橋のシティーモールに行こうかと考えましたが、1月1日から初売りをやっているのは京橋シティーモールだけだったので、そのまま京橋まで大阪城公園の中を歩いていく事にしました。

途中であまりにも寒かったので、ビジネスパークのマクドナルドでアップルパイとホットコーヒーという黄金の組み合わせを注文して暖を取りました。

ホットコーヒーで体が温まったので再び京橋シティーモールを目指します。

途中で京橋へ渡る歩道橋からダイエーの方を見ると…

なんと主婦の店ダイエー京橋店(今はイオン京橋店)は解体されて無くなっていました。

この辺りは中学生の頃によく遊びに行った思い出の場所です。

繁華街なので友人が不良にカツアゲされた話などをよく聞いていましたが、商店街にゲームセンターやカラオケボックス等がたくさんあり中学生にとっては大変に魅力的な町なのです。

大阪市内では数少ないドムドムバーガーが最近まで残っていたので、大人になってからも行ってたのですがまた一つ青春の思い出の場所が無くなってしまいました。

福袋を買いました

悲しみに暮れながらも無事に京橋のシティーモールへ到着しました、今日は元日の初売りという事もあり18時までの営業です。

お年玉で買い物をするという子供の頃の楽しかった記憶を再現するために何か欲しいものを探しましたが、年老いたおじさんには大した物欲もなく閉店の時間が迫ってきます。

「折角来たのだから何か手に入れなければ…」

するとクリスピークリームドーナツの看板が見えました、何やらお得な福袋を売ってるみたいです。

クリスピークリームドーナツは、ミスタードーナツより少し高めですが高級感がありカラフルなデコレーションで視覚的にも楽しむことができます。

※ちなみに店名の英語の綴りは「C」でなく「K」で始まる「Krispy Kreme Doughnuts」となっています。

【クリスピー・クリーム・ドーナツのなぜ?】
Krispy Kremeの頭文字は、どうしてCではなくKなのか?

Crispy Creamなのでは?といった質問を投げかけて下さる方がいらっしゃいます。

まずはこの変わったスペルに気づいて下さったことに感謝です。

実は真実は私たちもなぜ??のままです。

1番有力な説としては、1937年創業当時フランス人シェフからドーナツのレシピを頂いたことにより、フランス語からくる造語でKとなったと言われています。

クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンより引用

期間限定の丑年のドーナツのHappyCowMilk(280円)もかわいいです。

「これしかない…」私は迷わす福袋を注文しました。

3500円と5000円がありますが、既に5000円は売り切れだったので必然的に3500円の福袋を注文する事になりました。

福袋の中にはオリジナルトートバッグと12個のラスクと、好きなドーナツが12個もらえるカードが入っていました。

HappyCowMilk(280円)×12=3360円なので、120円でお菓子とトートバッグが貰えた計算になります。

何よりも自宅に帰って商品を開封するまでの少しの間、子供の頃にお年玉でテレビゲームを買って帰るワクワクした気持ちを取り戻すことができた様に思います。

今年は楽しいと思う色々な事にチャレンジして実り多き1年にしたいと思います。

薬に関するブログ記事も、ほどほどに頑張りたいと思います。

おわり

#休日のすごし方

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか? 気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!