見出し画像

2018年滋賀県あざいお市ハーフマラソンへの参加

フルマラソンまで2ヶ月を切ったので調整もかねて、滋賀県あざいお市ハーフマラソンに参加しました。

制限時間は2時間45分なのでかなり余裕を持って走る事ができるので気持ちは幾分楽です。

「あざいお市ハーフマラソン」は8年連続ランニング大会100撰に選ばれた由緒正しい歴史のある大会です。あざいお市とは市の名称ではなく、浅井長政の妻である、お市の名前が由来となっています。

私は今まで浅井長政を「あさいながまさ」だと思っていたのですが「あざいながまさ」が正しいみたいです。しかし最近の研究では「あさいながまさ」が正しいという説も出てきているので、どちらが正しいのかはここでは言及しないでおきますね。

スーパーホテルHPより引用

いつものように仕事終わりから車で出発してスーパーホテル南彦根に宿泊する予定です。

出発する前に近くのスポーツ店で、ハーフマラソンの途中で使用するアミノバイタルのゼリーとサングラスを購入しておきました。

夕食は高速道路の草津PAで580円のおすすめ定食をいただきました、この定食はPAでありながら安くて美味しくボリュームもあるのでおススメします。

そしておなか一杯になって眠くなったのですが、コーヒーを飲んでなんとか無事に彦根に到着しました。

しかし残念ながらここ南彦根のスーパーホテルには天然温泉の大浴場はありませんでした、さらに到着が22時と遅かったので駐車場に空きがなく近隣のコインパーキング500円に停める事となりました。

仕方なく部屋のユニットバスでシャワーを浴びて眠りにつきました、とても疲れていたのでよく眠れました。この日久しぶりに父の夢を見ました。

朝は6時過ぎに目が覚めたので、そのままお風呂に入りスーパーホテルの無料朝食バイキングをいただきました。

炭水化物を心持多めに食べてから、有森裕子さんのレース前に飲んではいけないといっていたコーヒーをいただきました。

部屋に戻ってランニングウェアに着替えてゼッケンを前後に、そしてシューズにはタイム測定のための計測タグをつけました。

準備は万全です、昨日のコインパーキングまで歩きながらウォーミングアップもかねて体操をしながら向かいます。

ナビに目的地のキャノン長浜工場を入力しました、予想到着時間はハーフの開始30分前です、開会式には出る事ができませんが出発には十分間に合います。

さぁ出発だ!高速道路で長浜へ向かいました、キャノン長浜工場はすでに自動車で一杯になっています。そして大会会場浅井文化スポーツ公園までの大きなシャトルバスが3台ほど停車しています。

我々は日焼け止めを念入りに塗ってからバスに乗り込みました。10分で大会会場である浅井文化スポーツ公園に到着しました。

すでにハーフマラソンの参加選手はスタート地点に集合していました。大急ぎで大会のパンフレットを受け取って貴重品を預けました。

参加人数の割にはトイレが少なく大行列しています、またトイレによっては大会関係者しか使えなかったりと少し不便に感じました。

しかし大会受付をすることなく到着して即スタート出来るところは、時間ギリギリに大会参加する人にとってはとても便利に感じました。

ぞろぞろと進んで行く集団にまぎれて我々も流れ流されてスタート地点を通り過ぎました。

今回の相棒は「マラソン大会なんて普段まったく運動していないから行きたくないよ~」と言っていたのですが、無理を言ってついてきてもらいました。

最初は一緒に歩いて関門の制限時間が迫ってきたら私が一人で先に行く、という約束をして参加してもらったのです。ですのでウォーキングにてゆっくりとスタートしました。

天候は雲間から少し太陽が覗く程度でマラソンには絶好の天気です。コスモスなど綺麗な花が沢山咲いている川沿いをおしゃべりしながらのんびりと歩きました。

暫くすると後ろから白バイと10kmマラソンの参加者が凄いスピードで追い抜いていきました。

やがて一緒に歩いていた人にもどんどん追い抜かされて、ついに最後尾になってしまいました。後ろには収容バスと自転車に乗った救護班のスタッフさんだけです。

途中まで一緒に歩いていたウォーキング仲間の水色のランニングウェアのお姉さんも豆粒みたいに小さくなってしまいました。

関門は10km地点:1時間35分、14.5km地点:2時間05分、20km地点:2時間35分です。

最終関門20kmでの関門に間に合うために、5km過ぎで相棒に別れを告げて出発する事にしました。

6分/kmで走れば余裕でゴール出来るはずです。ずっと歩いていたので体力は存分に残っています、沿道のおばあちゃん達の応援に挨拶をしながら、少しづつですが前の集団が見えてきたので安心して順位を上げていきました。

給水ポイントは4kmごとにあったので、スポーツドリンクと水を交互にいただきながら、15kmで持っていたアミノバイタルゼリーを摂取しました。

朝コーヒーも飲んで参加した大会でしたが、今回は不思議とトイレには一度も行くことなく難なくゴールできました。そして実質走ったのは16km程だったので体はとても楽でした。

完走後に写真撮影とポカリスウェットをもらいました。大会の参加賞は長袖Tシャツと地元の新米をいただきました。大体いつもは半袖Tシャツなので長袖は初めてです。

帰り道はお昼ご飯を神田PAでハンバーグ定食をいただきました。そしていつもは地元の温泉に入浴してから帰るのですが、すごい混雑している事を想定して多賀SAでお風呂に入りました。

 

このSAでは宿泊や休憩も出来ます、お風呂だけでも入浴できるのでおススメです。

しかしこの選択が凶とでます、のんびりしていたので京滋バイパスで事故渋滞に巻き込まれてしまいました。このため2時間近くタイムロスをして帰宅が遅れてしまったのです。

渋滞で疲れきって帰宅後すぐに就寝しましたが初フルマラソンに良い練習になりました。

しかしこれをもう一度同じ日に本当に走れるのでしょうか?来月もう一度ハーフマラソンをエントリーしているので今度はタイム短縮を目標に一ヶ月頑張ろうと思います。

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか? 気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!