マガジンのカバー画像

ロシア語とロシア語圏の日々

79
ロシア語とロシア語圏の日々の記録です 写真は「サンクトペテルブルグ・モスク」
¥900
運営しているクリエイター

#ミールロシア語研究所

「パイロットが続けられるかどうかまだわかんねーだろ」(『GOOD LUCK』 episode-9)

「だったら絶対空に戻れるって信じてる俺はどーすりゃいいんだよ!」 (『GOOD LUCK』 episod…

300
ハルカ
2年前
8

「プロになってから楽しかったことなんてない」(橋本八段)

将棋の橋本崇載八段が好きで、ペテルブルグにいたときには特によく彼の動画など見ていた。しば…

300
ハルカ
4年前
8

ヴォルゴグラードの記憶

夕暮れのヴォルゴグラードのバス停にて。モフモフの毛皮の帽子。 11月のヴォルゴグラード。雪…

100
ハルカ
7年前
2

恩師と

① ロシア語の恩師、黒田龍之助先生とお茶をご一緒した。 いろんな話をしたけれども、用件(?)…

100
ハルカ
7年前
2

紙テキスト

久しぶりの紙テキスト。やっと見つけた4月号。 あの美しいナレーションが絶対エカテリーナ・…

100
ハルカ
7年前
2

落ちこぼれは可能性/TOEICは嫌いだ

もくじ ■TOEIC に罪はないが ■落ちこぼれは可能性。アレクサンドルの言葉 ■英語の勉強をや…

500
ハルカ
7年前
3

2010年代:ミールロシア語研究所の記録

筆者: 横浜生まれ。2010年4月からミールロシア語研究所・東多喜子先生の入門科へ。3歳のころからTBSテレビ「世界ふしぎ発見」を見て育つ。大学時代に米原万里さんの随筆に出合い、ロシア語を通じた世界の捉え方に衝撃を受ける。出版社に就職し、世界への憧れを持ったまま悶々としていたある日、黒田龍之助先生の講演会で「代々木の語学学校 M」の存在を知る。 会社でクタクタなった後に代々木に行くのはつらい。けれど多喜子所長はいつも輝くばかりに美しい。2013年春に閉校したミールロシア語

有料
300

ひとめぼれ。OLを辞めたきっかけ

■成田空港のひとめぼれ ■アエロフロートに電話する ■死なない程度に息をする日々 ■「私…

300
ハルカ
8年前
4