DTM57

2MIXにコンプやマキシマイザーを掛ける、ということはナンセンスですが、2MIXにした段階で他にやるべきことがあります。

ノイズのチェックです。

各トラックに入っていなかったようなノイズが2MIXに入っている場合がないとは限らないんですよ。

というのも、2MIXにする際にノイズが発生する可能性があるからです。

トラックを同時に鳴らす、しかもそれを2MIXに書きだす際には当然パソコンに負荷がかかります。

そうするとやはり書き出し時にノイズが発生する場合があります。

なのでここで改めてノイズをチェックする必要があります。

とは言っても、実はここでノイズに気付いて、元のトラックを聴いてみたら実はそこでノイズが入っていた、という場合も多いのですが(笑)。

あるトラックだけを聴いていても感じなかったノイズが他のトラックと合わさって聴こえる、ということもままあるものです。

ミキシングの時に気付けよ、という話もあるのですが、ここでは別の方に神経がいっている場合も多く、スルーする可能性もあるんですよ。

まあこの場合は元のトラックを綺麗にしてあげればいいだけの話なので、処理自体は楽だと思います。

むしろ本当に2MIXにしてしまったが故に発生するノイズの方が厄介です。

ではどうしたらいいのか、この続きは明日にでも。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。