ピック⑯

今日もまたテーマとあまり関係のない話になります。

とは言っても少し中断し、フレットレスベース、やはり弾く方は少ないです。

フレットレスベース、これだけメリットがあるのに、現実問題としてそれほど一般的な楽器とは言えません。

これってやはりベーシストの「出自」の問題だと考えています。

ギタリストからの転向者はもちろんですが、ベースから入った方でも、やはりフレットのある楽器から入っている方が多いんだと思います。

だから、過剰に難しいと考えてしまう。

正直なところ、フレットレスベースを弾いているだけで、「凄い」と思われます。

自分の場合、昔三味線をやっていた影響もあり、どうってことないのですが。

たぶん感覚よりフレットの方を意識し過ぎているのだと思います。

普通に考えて、音が低ければ指を右にずらせばいいし、高ければ左にずらせばいいだけの話(右利き用の場合)。

歌を歌う方が遥かに難しいでしょう。指の調整だけの方が遥かに楽。

歌であれば、どうしたら少し低めになるか、どうしたら高めになるか、音程の微調整は簡単にはいきません。

ただフレットのある楽器に慣れてしまうと、どうしてもそこに頼ってしまう。

で、耳を頼りにしなくなる。

難しいというより、単に意識の問題だと考えています。

これからもフレットレスベースのメリットについて書くかもしれませんが、音楽やってるなら、自分の耳を頼る、その事に尽きるのかと。

明日はフレットレスベースのメリットについて更に書きたいと思いますが、気分によってどうなるかは分かりません。

まあ読んでいる方も少ないし、ここがメインのフィールドでもないので、これでいいんです(笑)。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。