ミュージシャン⑤EL&P④展覧会の絵

このアルバムについては少し前にも書きましたが、流れなので、重複する部分もあるとは思いますが、改めて書きたいと思います。

タイトルはこれまでの流れと敢えて変えています。

やはり元々英語圏の曲ではないので、「Pictures at an Exhibition」だとやはり日本人としては違和感があるんですよね。

なので今回は邦題をタイトルにしています。

まあそんな話はともかく、作品の話ですね(汗)。

結構批判も多いアルバムだと思います。「展覧会の絵」からかなり改変されていますし、前作がオリジナルの「Tarkus」であったが故にかすんでしまう部分はあるでしょう。

以前にも書いた通り、ここをこうするかよ、といった部分も多く、冒頭の「プロムナード」はオーソドックスですが、3回目の「プロムナード」、あんな派手にドラムを叩くのは何だか違うと思います。

ただやはり最後の「キエフの大門(あえてこのタイトルのままにしています)」は素晴らしいですし、恒例のGreg Lakeの弾き語りである「賢人」はこの方の弾き語りの中でも一番の出来と言っていいでしょう。

突然出てきた感がなく、普通に「展覧会の絵」に馴染んでいるんですよね。

というかこのアルバム自体、全体的に色々な要素をてんこ盛りにしているのに、アンコールの「Nut Rocker」まで含めて、上手くまとまっています。

だからこそ、個々の部分をとればいくらでも突っ込みどころは満載なのに、アルバムとして評価されているのでしょう。

というか、こういうアルバムを出したこと自体が、やはり凄いことだと思います。

下手するとクラシック側からもポピュラー側からもそっぽを向かれかねない作品ですから。

「企画勝ち」といった表現が一番しっくりくるような気がします。

無理矢理出したアルバムがこれだ、というのはやはり凄いことかと。


ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。