カバー㉞

いきなり前のテーマに戻ってすみません。

最近テレビの音楽番組で「春うた特集」さんざん放送してるじゃないですか。

多分カウントダウンTVだったかな、昨日JUJUさんの「卒業写真」を聴いたんですよね。

何だか凄く違和感を感じたんですよね。

まずジャズ風のアレンジが曲に合っていないように思えます。

完全にジャズにするならまだしも、「風」なところが中途半端な印象です。

ただここはこの違和感の決定的な正体ではないと思います。

全体的に低音主体でまとめているんですよね。

この歌には合っていないと思います。

この曲、「初々しさ」を感じさせる曲じゃないですか。全体的に音が低めな印象なので、そういった「初々しさ」が感じられないんですよね。

このカバー、しっかりし過ぎているんですよ。

それが故に、この曲の「初々しさ」が無くなっているんですよ。今の松任谷由実さんが歌っているよりは、JUJUさんの方が上手い分聴きやすいけど、荒井由実さんが歌っている曲の方が初々しくていいと思います。

曲って上手く歌えばいい、というものではないことを痛感させられます。

やはり曲にはその中に世界観のようなものがあって、その世界観をどうやって表現するか、ということが大切であり、歌が上手いか下手か、ということはその表現のための一つの手段であって、目的ではないんですよ。

前にも書きましたが、「卒業写真」のカバーで一番好きなのは浜崎あゆみさんのカバー(スタジオ盤ではなく、ライブ盤の方)です。

今考えると、もちろんこのライブのアレンジがいいのはもちろんですが、浜崎あゆみさんの「初々しさ」がこの曲に合っていたんだと思います。

やはり歌って難しいですね。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。