見出し画像

長野県旅行記1 三国志 孔明さまに会ってきた!

 こんにちは〜😊青野です。

 私、三国志が好きなんです。

 子どもの頃、NHKの人形劇を見て好きになりました。漢達の、義理、人情そして命をかけた謀略と戦い。血肉湧き躍るといいますか。

 三国志好きなのですが、広く浅く、小説を読む方なので、正確に言うと「三国志演義」が好きです。正史三国志は、文庫で買ったまま積読になってます。

 吉川英治 三国志 新潮文庫
 (大人になって買い直した、目に優しい、文字が大きく読みやすい)

 正史 三国志 ちくま学芸文庫
(8まで買ってあるのに読んでない。)



 子供の頃は、玄徳が好きだったのですが、大人になるにつれ、孔明が好きになりました。

 それで、まだ、X(旧Twitter)をしていた頃に、川本喜八郎人形美術館のツイートを見て、絶対に行こう!と決めていたのでした。

 長野県飯田市は、人形の町で、あちこちに、人形のお店がありました。人形の職人さん達が、惚れる人形、それがこの川本喜八郎さんの人形なんですね〜。

 人形は三国志の人形がメインで、その他は平家物語のお人形があります。

 子どもの時にテレビで見ていた時は、ただ内容が楽しく見ていましたが、今大人になって、着物に興味が湧いているためか、人形のお顔と着物の模様の色、形がキャラクターにとてもあっていて、すごく手間がかかっている。と感じました。

 昔の着物の古裂から作っている。とパネル書いてありましたが、今は、同じ品質の人形衣装を作るのは、難しいのでは?と個人の感想ですが。

 ようは、織物にしても、細かい柄が必要です。単純に絹織物を集めればいい。という物ではありません。

 また、NHK教育テレビで再放送してくれないかな〜😊

 エントランスのこの木目込み孔明さまは、写真撮影可、SNSOKです。と受付の方に許可をいただきました✨
 

#わたしの旅行記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?