【霞ヶ浦】10月末のカスミ釣行【バス釣り】

回った箇所

与田浦

杭が立ち並ぶエリアで、杭の奥が深くなっている。木が沈んでいるので、ルアーが引っかからないように注意しよう。撃ち物と表層を探れるルアーがあるといい。時間帯的にはベイトフィッシュのボイルもある。足場も良く、釣りがしやすいエリアだ。与田浦川も探っていった。今回は行かなかったが、鹿島戦の線路下も有名ポイントだ。

常陸利根川上流(北利根川)

北利根川橋の周辺のゴロタ石とテトラがあるエリアがいい。足場もいい。引っかかりやすいので、ネコリグやスピナーベイト、スナッグレスのリグがいいだろう。対岸にはシャローフラットがあり、ブッシュも点在している。クランクなどで素早くチェックするのがいい。ここは時間をかけるところではない。上流の方に向かうと水門が点在するエリアがある。船の停留所の壁や入り口、水門周りを重点的に攻めるといい。ここは岸際で引っかかる気がするので、ルアーをよく選ぶ必要がある。針先を埋め込むなど工夫をすることを勧めたい。

短時間の釣行だったため、常陸利根川上流中心に近いエリアを回っていった。中下流や西ノ洲、鰐川、前川も行く候補に上がっていた。

気温や風について

晴れていれば暖かく、シャローにいる可能性も捨てられない。トンボも多く、虫系のワームも有効かもしれない。ボイルもあり、バズべイトなどのトップウォータープラグも出番があるかもしれない。風が吹けば、体感温度が下がるので、防寒着は必須で、深いところにバスも潜ることが考えられるので、ダウンショットリグやスモラバ、バイブレーション、ディープクランク・シャッド、スイムジグなども準備しておきたい。

主な使用ルアー

・ハイピッチャーMAX2分の1オンス タンデムウィロー
・マクベス50 チャート系
・ハイパーフットボールジグ+アンモナイトシャッド
・サタンワーム ダウンショットリグ パール、グリパン 赤
・ビッグスパイダーマイクロ チャート
・ゲリーカットテール5インチ ネコリグ 白とグリパン
・ハートテール3.5インチ
・フリックシェイク 4.8インチジグヘッドワッキー

まとめ

やっぱりカスミは難しい。たけど、面白い。