Mrs_GoRiLLaMan

Mrs_GoRiLLaMan

マガジン

最近の記事

210827_ジャクソンホールシンポジウム まとめ

* 米国経済は力強い&ムラのある回復 * 景気後退局面で観測される個人所得の減少は見られていない。逆に上昇している * 突然、需要がモノを中心に上昇、品薄の状況、耐久財へのインフレの原因になっている。 * コロナ不況では2か月で3000万人の雇用が失われたが、その後の回復は著しい * 黒人・ヒスパニックへの雇用のダメージは大きい。レストラン、航空会社などが大きなダメージを受けたが、耐久消費材は逆に強い * 過去12月のインフレは4.2% ごく一部の品目にインフレが集中、中古車

    • 210727_6月米国住宅販売件数

      前月比 前回:-5.9% 予想:4.0% 結果:-6.6% 新築住宅販売件数 前回:76.9万件 予想:80.0万件 結果:67.7万件 5月の記事

      • ダウ理論の6つの理念

        1. 平均株価はすべて織り込んでいる 人々に知られる可能性のあるものは全て相場に織り込まれている 2. 市場には3種類のトレンドが存在する * メジャー(1年以上) * インターメディエート(3週間~3か月) * マイナー(~3週間) 3. メジャートレンドには3つのトレンドが存在する + アキュミュレーション局面 + パティシぺーション局面 + ディストリビューション局面 4. 2つの市場平均を確認する どのような強気シグナル・弱気シグナルも両方の平均株価が同じシグナ

        • 210714_パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言

          まとめ(パウエル議長の回答関連) - 現在のインフレは一時的なもの、という従来の理解を踏襲(需要の急速な回復に伴う反動や供給制約といった特定の要因に起因) - Q:テーパリングの開始条件である「政策目標の達成に向けた更なる顕著な前進」はいつになったら達成されるか→A:6月のFOMCでは、まだ達成されていない。今後のFOMC会合でも順次評価。条件が満たされれば、フォワードガイダンスに即して政策を運営する。(変更する場合はあらかじめ公表する) - 金融緩和の目的は中長期のインフレ

        210827_ジャクソンホールシンポジウム まとめ

        マガジン

        • マーケット分析
          4本
        • マーケットのテクニカル分析まとめ
          1本
        • 新規知識編
          0本

        記事

          210713_米国消費者物価指数(CPI)

          前月比  前回:0.6% 予想:0.5% 結果:0.9% 前年同月比 前回:5.0% 予想:4.9% 結果:5.4%  市場予測を上回る結果 - 2008年8月以来の上昇率 - 上振れの大部分は供給要員や経済再開による一時的な急上昇、との指摘あり(中古車、半導体など) - 中古車のインフレは一服 & 半導体の供需給逼迫和らぐ 見通し - 21年後半の物価指数は3%台に落ち着く、22年春には2%台になる見通し - パウエル議長の「インフレは一時的」という言葉を市場も信じて

          210713_米国消費者物価指数(CPI)