見出し画像

NASAジェット推進研究所のインターン前に不安だったこと


※ 公開部分はノイズまみれのネタ記事です♨ 非公開部分は真面目に書いています.「恥ずかしいからみんなに見られたくない」「個人的な内容を多分に含む」「役に立つ層がめちゃめちゃ限られている」「インターネットがこわい」などの理由から法外な金額を請求していますが,特に儲けたいわけでもないのでTwitterで一声かけてくれれば必要そうな人には無料で差し上げる予定です.今のところ.

この記事について

モータ制御マンと名乗る恐ろしい名前のアカウント(大変まっとうな制御屋さんですw)からこんなツイートを頂いてからほぼ一年経ってしまいました.

とはいえ,ぼくのような実力の伴わない宇宙船ポンコツ丸が「NASAで研究する夢が叶った!熱い思い!」みたいな記事を書くのも気が引けます.インターネットはこわいので,「無能なオタクの癖にイキリやがって!と叩かれたり,周囲の冷笑系オタクに陰口を言われるかもしれません.そもそも,ぼく自身冷笑系オタクなので,そういうのはあまり向いていないのです.


一方で,「自分もJPL (NASAのジェット推進研究所)でインターンしたいので相談にのってほしい」という連絡をちょくちょくもらいます.生来の卑屈ゆえ「俺なんかに相談してどうすんだ!」という気持ちは抑えきれないのですが,根はとても誠実な人間なので,サンプル数を+1することで何かしら彼らの役に立てるかもしれないと思い立ち,筆を執りました(というか聞いてきた若干2名の顔を思い浮かべながら書いています,無給で!感謝しろよな!).しかしながら自分の体験を晒すのはやっぱり恥ずかしいので,準備周りで不安だった点についてまとめてみようと思います♨

---------------------------------------------------------------------------------

本記事を読んでためになる層は非常にニッチです.ですので先に,もっと多くの人の参考になる日本語の文献を紹介しておこうと思います.

まず最近JPLにインターンに行く日本人は増えているとのことで,「JPL インターン」 と日本語でググるだけでも体験談が色々出てきて大変興味深いです.また,「NASAで働くための方法」という題名でクマムシ博士がメルマガを書かれております.ただしJPLではないのと,やや情報が古いです.

最も参考になるのは正規職員の小野雅裕さん石松拓人さん大丸拓郎さんらのものでしょう.僕からするともはや芸能人みたいな彼らにサインをもらったり,握手をしてもらったり,ご飯を食べに行ったりなど現地で交流する機会もありました(えへへ).熱意に溢れた本当に尊敬できる方々です.皆さんTwitterもされてるので,ウォッチしてみるといいかもしれません.本当に何もかも幸せな時間だった....

---------------------------------------------------------------------------------

閑話休題,この記事では「インターンに行けるかも」となった人達の助けになりそうな地味な情報や時系列についてまとめていこうと思います.
こんなのぶっちゃけなんとでもなるのですが,オタクの神経は繊細なので,案外ストレスを溜めてしまうものです.溜まりました.手続きの煩雑さに加えて日本の事務ほどは対応も良くなく,渡航前の不安と合わせてすり減っていく感覚を今でも生々しく思い出せます.幸運にも僕の周りには,インターンを紹介してくださった上原さんをはじめ,連絡のつく日本人の先人達が居たため彼らに頼ることができました.それがどんなに心強く感じたことか....

そんなわけで,個人的ストレスポイントやタイムスケールをお伝えするだけでも,大分不安を軽減できるのではないかと思い立ち,その辺を整理してみたわけです.(※とはいえ一年も前のことなので細かい抜けがあるかもしれませんし,手続き関連で何かやらかしても一切の責任は負えません.先方から送られてきたメールくらいはさすがにちゃんと読みましょう♨)

結論だけ言うと,8月4日からインターンの交渉を始めて,翌年の1月7日には現地で仕事を始めることになります.これで結構ギリギリくらいの印象を受けたので,余裕をもって準備を始めましょう.

インターンことはじめ


さて2018年の8月3日,当時たまたまJPLでインターンされていた上原さんが,Twitterでインターン希望者を募集していたのを見かけたところから全てが始まります.

たまに聞く話ですが,アメリカの就職活動はコネとても大事なんだそうで,このような機会や,NASAの職員に遭遇する機会(大丸さんのnote等を参照)をフルに活かしていきましょう♨

本来は公式ページから申し込むものらしく,その場合「夏インターン」「冬インターン」といった形でまとめて採用手続きがなされるため,Twitterで軽いノリでリプライをしたら何だか行くことになったという僕のケースはややイレギュラーだったみたいです.当時のリプライは以下の通りです.

図2

この時,誤ってアニメキャラに扮して制御工学の論文を紹介するというイカれた裏垢からリプライを飛ばしてしまいました.詳しいことは忘れたいのですが,「はぅあぅ〜!Goodwin先生のControl System DesignでBode の積分定理を復習しているのですぅ〜!」みたいなことを呟いていたアカウントだった気がします.死にたい.

そんな時は慌てず落ち着いて,メールでリカバーを図りましょう.

画像2


余談ですがこのTwitterアカウントは,高校の部活LINEに晒された挙句当時付き合っていた彼女に特定され,垢消しに追い込まれてしまいました.地獄.

※以下,真面目にお話しします♨

ここから先は

6,176字

¥ 9,999

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?