#019_【カメラ】_スマホでの動画撮影

一眼レフが、経年劣化が壊れてしまった。
10年以上前のモデルなので、もはやスマホのカメラよりも低スペックだったので、
とっくに買い替えタイミングを過ぎているのだが、買い替える金がない。

それに、今のスマホはカメラとしてかなり優秀。
・撮ってすぐにネットにアップできる
・画面が広く、拡大縮小も簡単でビューアーとしても見やすい
・人に見せるにも便利
等々、利便性を考えたらスマホカメラはとても使いやすい。

一眼レフを買い替える金もないので、当面はスマホをメインに使ってみる。

静止画については、まあ普通。
・マニュアルの凝った操作は出来ない
・一眼レフのレンズのような、ピントをぼかした絵作りは出来ない
だが、管理人の場合、
・街スナップや風景が多く、ピントはむしろボケない方が良い
・人物撮り、物撮りしないから、マニュアル操作もあまり使わない
という使い方になるので、特に困らない。

動画についてはノウハウがなくて、あれこれ試してみた。
やっぱり、手振れがどうにもならない。
街スナップメインなので、手に持って歩きながら録ることが多いが、
管理人が使っているスマホの場合、手振れ補正が効かず、ブレブレの動画になってしまう。
やはり、三脚もしくはどこかに置くなどで固定しないと、動画はつらい。

パンやチルトといったカメラ側を動かす動作も苦手っぽい。
カメラ側を動かすと、なめらかな動画は録れない。

まとめると、
・三脚もしくは一脚で固定して撮影する。
屋内ならこれでよいが、外で録る場合はわざわざ三脚をを持ち歩くのは荷物になるし、
その都度組み立てる時間もない。
そこで管理人は、伸縮できる一脚の軸を伸ばして、地面に付けて簡易固定している。
これだけでも、効果はある。
なんか杖を突いているみたいになるが、背に腹は代えられない。

というか、外で動画撮りたいなら、GoPro的なアクションカメラが良いと思う。
 
・外部マイクを使う。
スマホ内蔵のマイクは、いまいち音質が良くない。
なんか、すべての音を拾おうとしているようで、無指向でノイズも拾ってしまう。
そこで、外部マイクを使う。
管理人は、SENNHEISERのMKE200を使っている。
ノイズが劇的に減るし、指向性マイクなのでほしい音だけ拾ってくれる。
正直、外部マイクを付けない動画撮影はありえないくらい重要。

というか、結局動画ってあんまり撮らないし見ない。。。
普通に写真撮るのがいいかな、と思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?