見出し画像

マダガスカルの青い池 チチバ湖 Day135

こんにちは!
だいすけです!

アンチラベは観光地としても有名なところです。
山登ったり、温泉行ったり、チーズ食べたり、ワインやリンゴなど美味しいものが沢山ある楽しいところです。
そんなアンチラベの観光地のひとつがチチバ湖。
今日は同期とクファマの学生と一緒にチチバ湖までお出かけしてきました。

チチバ湖はカルデラ湖です。
溶岩が溜まってそこに水が溜まって出来た湖で、深さ100m以上あるそうです。

青く輝くチチバ湖

青く見えるのはその深さのせいで、青く見える成分が入っている訳では無いそうです。
なので北海道の青の池とは異なります。
ただ元々溶岩が溜まってこのような形になったため、この水自体には硫黄成分が溶けだしているため、人や動物に害のある水になってしまっています。
ただ、人に害はありますが致死量ほどある訳では無いので、観光客や地元の人はここに泳ぎに来ているそうです。
また、湖の縁の殆どは断崖に囲まれているので、そこから飛び込みをする人もいるようです。

また、ここは元々土着宗教の信仰の対象でもあったそうで、儀式が行われていたようです。
その関係もあり、豚やニンニクは持ち込んではいけないそうです。

とまぁこんな感じで簡単に紹介しましたが、今日はなかなか大変な1日でした。
目的地までタクシーべで向かおうと思っていたのですが、思った以上に人が沢山乗っていて、なかなか目的のタクシーべに乗れず、30分くらいでやっと乗れました。
チチバ行きのタクシーべ(2500アリアリ)も出ているそうですが、日曜日ということから無いかもという噂があり、途中まで行くタクシーべで行くことにしました。
今回は5番のtalata行きのタクシーべに乗り、20分かけてandraikibaの入口まで行き、そこから歩き、途中でタクシーべを見つけて、チチバ1/3くらいの所まで来ました。
そこから2時間徒歩で歩きました。

出発地点のチェナサブチ タマタブからライチを売りに来てます
チチバの道中
チチバ手前の町 ここでも相変わらずぼくらは中国人


超健脚のおばちゃんに裏道を教えてもらう
ずんずん進む
belazaoからtritrivaまでの道程

途中で出会ったチチバ近くに住んでいるおばちゃんに遭遇。
近くまで行くので案内してくれました。
おばちゃんのあとについて歩いていったのですが、これがなかなかキツい道。
アップダウンが激しいだけでなく足元も悪いため、みんな息を上げながら歩いていましたが、そんな中案内してくれたおばちゃんだけは涼しい顔で手提げバックを片手にスイスイ歩いていきます。
この山の仙人かってくらい素晴らしい身のこなしでした。


1番左の人が途中まで案内してくれたおばちゃん姿勢がめちゃくちゃ良くて、健脚
途中で休憩

山を縫うように歩いていき、ようやくチチバ湖に到着。
湖は山を上がったところにあるのですが、途中でゲートが作られています。
ゲートでは入場料が必要で外国人は10,000アリアリ、マダガスカル人は1,000アリアリ。
それに加えて、ガイドをつけなければならず6人で30,000アリアリ。
なかなか良い金額を取ります。

英語を話せるガイドをお願いし、チチバ湖に向かいます。
チチバ湖まであと500mほど。
その道のりは険しい坂道。
2時間ほど歩いてきた僕達は疲労が蓄積していて、砂利で足を滑らせたり少々危険な状態でした。
みんなが疲労の色を見せる中、やっとその姿を見せてくれました。

湖の底の深さによって青くなるチチバ湖
しばらく見とれてました
ふと我に返りカッコつけてます

綺麗なエメラルドグリーン!
藻が浮いているような緑ではなく、湖の深さによる青さ!
とても綺麗でしばらく見とれていました。
チチバ湖、実は上から見るとマダガスカルと同じ形をしています。

ちっちゃいマダガスカルがアンチラベにあります!
結構似ていて驚きでした!
みんな疲れていたからか1時間くらいここにいた気がします。
雨も降ってきそうだったので、戻ることにしました。

もう1人のガイド(癒し担当)

チチバを後にして、家路に着くことに。
2時間歩いてきましたが、なんとアンチラベ行きのタクシーべが出ているとの事。
これは嬉しい情報。
料金は3000アリアリ。
ちょっといい値段しますが、2時間かけて歩いて戻るよりマシです。
タクシーべ発着場に着くと、まだ出発していなさそう。
マダガスカルの交通機関は基本人が沢山乗ったら出発するシステムです。
なのでしばらく出発する雰囲気はありません。
お昼も近かったので食事をとることに。

僕らが乗ったタクシーべ
素敵な田園風景に囲まれてお昼ご飯

みんなで持ち寄ったご飯でお昼です!
マダガスカル人の食事は大量のお米と少量のおかず。
ししとう?みたいな少し辛い炒め物にチキンの炒め物。
どちらも美味しそうでした。
ししとうを少し頂きましたが、ピリッと絡みが効いていてご飯が欲しくなる味付けでした。

僕は今日はサンドイッチに吹かしたじゃがいもにカレー粉をまぶしたものでした。
この吹かしたじゃがいもカレー味付けの料理はおつまみに超オススメです。
お酒止まらなくなるので注意してください。
じゃがいものやつは多めに作ったので皆さんにおすそ分け。
マダガスカルの学生の口にもあったみたいで、美味しいと沢山食べてくれました。
自分の作った料理を沢山食べてくれるのは嬉しいですね!

食事も済ませ、タクシーべに戻ると結構お客さんが乗ってきました!
もうすぐ出発かなと思い、車に乗って待っていたのですが、なかなか出ません。
それから1時間30分後ようやく出発しました。

今日もクタクタです。
でも今日一日全力で楽しめたので、最高な一日でした。
明日は気持ち切り替えて、活動です。
販売員システムのパーセンテージをCDRと農機具職人の間で決めてもらいます。
難しい話になりますが、楽しい土日を過ごせたので頑張れそうです。

それじゃあまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?