見出し画像

英検2級合格ログ

英検2級を勉強して合格したのでそのログです。


はじめに

自分の英語力

大学入試のための英語勉強でいったん中断。文系なのにも関わらず英語は苦手です。(TOEIC500点以上とったことないです…)
社会人やってしばらくして、ワーホリに行きたくゆるく英会話(平日10-20分)や発音の勉強を1年くらいしました。
仕事で英語は未使用です。

英検を受けた目的

高校卒業までの英語力を復習するのが目的でした。
英検を選んだ理由は、

  • 4技能(リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング)勉強できる

  • 試験時間と金額がちょうどいい(TOEICは長くてかなり苦手意識ある…)

ためです。

やったこと

単語をインプットしつつ過去問解くことから始めました。わからない文法はその都度調べて覚えていこうといった感じです。
英検に限らず、同じ参考書を繰り返しやるのが自分にとってはよく、今回勉強期間が短かったこともあり薄い本を買いました。
(と言いつつあまり満足に繰り返しできなかったです。。。)
使った本、本の概要、どう進めたか、反省をそれぞれの項目で書いていきます。

単語

買った本は以下です。

1ページ目に文章、2ページ目に単語と意味がついになったものが載っています。
文の流れで覚えられるのが良いところです。

  • 赤シート隠して読み進めます

  • 間違えた単語はチェックします

  • 2回目はチェック入ったところだけやります

本当は3周くらいしたかったのですが、2周目少しくらいしかできなかったです…。

上に加えてmikanを1ヶ月だけ課金して空き時間にやってました。
文単でやった単語をアプリで手軽に復習できてよかったです。

文法

高校のとき使ってた文法書を使いました。過去問解きながら都度文法書やWeb/chatGPTで調べました。

高校の時に使ってた文法書はカバーがもはやないのですが多分以下です。文法書どれが良いのがわからない&やったことのある参考書を繰り返した方がいいという理由でずっと使ってます。


読解

過去問題集のみです。対策期間が1ヶ月ちょっとと短かったので一番薄いやつ買いました…。

リスニング、スピーキングは「英語の友」アプリを使用して行うことができます。

  • 間違えた問題は2,3回解く

  • 文章の中でわからなかった箇所(単語はもちろん、文法の構成についてどこまでが主語か、形容詞句がどこからどこまでかなど)は調べて説明できるようにする

Part1の点数が悪かったので、Part1に関しては量が足りなかったと感じました。

ライティング

買った本は以下です。

トピック別で英作文の練習をします。1レッスン分の分量はそこまで多くないのでテンポよく進められるところがよかったです。
だいたい使うフレーズやパターンは決まっているため、それら+個々トピックの単語を覚えていきます。
1周+自信ないレッスンだけ2,3回繰り返しました。

時間測って書く練習もする必要があったので、購入した上の過去問で実施しました。

リスニング

英検対策としてやったのは文単と過去問のみです。
繰り返しあまりできなかったのが反省です。

二次対策(スピーキング)

こちらも基本過去問です。
20秒読んで話し出すの流れなので、その間隔をつかむため「英語の友」アプリで練習しました(20秒待ってくれます、意外と短い・・!)
都度ボイスレコーダーで録音してきき直しました。
音声入力でメモ帳に文字起こして答え合わせしようとしましたが、あまり認識されませんでした。。

あとは前日に英検HPにあるデモ動画を確認しました。
本番もデモ動画そのまんまで、変化球もなかったです。
ゆっくりめにはっきりと話してくださいました(日本人でした)。

感想

結論受けてよかったです!
期限が決まっているものを目標とするとその過程で力着くように感じます。
と同時にやはり語彙は長い期間かけないとだめだなと思いました。

英検を通して、自分の苦手なものもわかりました。

  • 圧倒的語彙力不足(単語、句動詞、イディオムなど)

  • 文法の曖昧な理解

  • 意見言うタイプの質問応答が苦手(そもそも日本語でも難しい)

これらにフォーカスして今後の英語学習を設計していこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?