見出し画像

[おいらの]06 おいらのマステスライサーV ~手伝ってやろうか?但し真っ二つだぞ ~

前置き

おいら細切りマステてどんくらい使うべか?
そーんなに使わんと思うんだけども、全く出番ナシちゅわけでもない。キット一個組むたびに少し出番があるかなて感じですっごい微妙。
けど1mmマステとかてだいぶお高いのよね。
まあ塗装業界じゃ1mmなんて幅はあんまし出番ねもんな。大抵車とか家とかのサイズだし。しょがねわな。

うちの主力マステはここいら辺。
黄色いのが3Mの243J Plus。手前が6mmで左奥が12mm。
高性能で入手性高くて値がこなれてる6mmちゅたらこれしょ。そんでその倍の12mm。これでおいらが作るサイズならまず事足りる。これ以上の15と18と24もむかーし1本ずつ買ったけど全然減らんでまだ十分残ってるw
ちゅか今ぐぐって知ったけど、公式の製品ページに6mmねぞ。見当たらんぞ。どゆこった?おいらの手元にあるスリーエムジャパンの名前とロットNo.入った20巻パックは何モンなんだ?
まあちょっとドキドキすっけど今は流すかw
白いのがタミヤの曲線用の2mm。こいつぁ贅沢品。

大概のとこぁ6mmで縁取りやってんだけど、たまに6mmより狭い場所があったりして入っていかん場合があって、そんな時は半分とか、半分の半分とかに切るのよね。それ以上に細いのはおいらにゃ絶対無理だから考えないw
つまり3mmとか1.5mmの出番がたまにあるわけね。
まあお気に入りの243は6mmが最細だし出番がたまになんで割高な細マステ買わずに6mm切ってたんだけど、慎重に切るの疲れるのよね。作業自体は嫌いではねんだけどね。

とはゆえ、そこそこ正しい1mmテープが欲しい時もあって、正しく平行な1mm幅を測ってマークして定規合わせてカットして…て嫌いじゃねちゅても精度求められると一気に心労増えるからね。ただ細いの切りゃいいのとはダンチしょ。

そこへ最近こんなんが発売されたの知ってね。
プラモ向上委員会?さんまのやつ?ではねよねw
普段はあんまし特殊工具に頼らんとなるべく汎用品工夫していこうと心がけてんだけどね。凝り性だから一回手ぇ出すとエスカレートするのわかってっからさw上述のよにそんなに出番多いわけじゃねしね。

1年前?くらいにガイアノーツからこんなんも出てるんだけどさ。まあちょっと贅沢すぎるかなと思って自重してたんだけどねw
マステスライサーのがお手頃だしおいらの目的に丁度いいかなてね。
とか色々考えた結果。

はいいらっしゃっせー
ちゅことになりましたとさ。ちんとんしゃん。
今回は新しく買ったマステスライサーについて色々記録しとこかなてね。

開封

中身はガイド付きマットとカッター。あと説明書。

マットは外せる。
外せるのは訳がある。
一つは裏面も同じくロゴと目盛りが印刷してあるから切りまくってマットがボロくなったら前後左右入れ替えてフレッシュ面をキープしなさいよちゅことね。同じとこに何度も刃入れるから通常のマットより弱いよね。
もひとつは後で書く。

カッター。
セットには刃が入ってねから注意。
汎用のデザインナイフの刃を使えて書いてある。
別に不親切とは思わん。
むしろ専用刃じゃねのは入手性高くて安心できる。
刃をセットすると1mm間隔になるよに5つのスリットが入ってて、最大5枚の刃をセットすりゃ1mm幅4本のテープを切り出せる。1つ飛びで3枚セットして2mm幅2本とか1mm幅1本&3mm幅1本とか、組み合わせを変えたりできる。
早速試してみっぺな。

デザインナイフならいっぱい持ってる。
NTカッターのBD-2000
デザインナイフで黒刃ちゅたらこれしか知らん。10枚綴が100本入ってっから1000枚入ってる計算になる。1回買えばすーげー保つ。おいらみたいに手が遅いタイプなら一生使い切れんかもしれんw
今ぐぐったらNTが10本入り出したし、タジマも同様の10本入り出したのな。おいらはこれあるからもういらんし、もし使い切ってもよっぽど都合いいの出ん限り次もBD-2000買うんだべな。ブッチギリでお得だしw
5枚出してセットしましょ。

緊急事態発生エマージェンシー

報告します!!
ホルダーにセットしても全然刃が短くて使いもんになりませんであります!!

やっべ!!やったか!?
おいらいきなしやっちまったか!?
いやいやまずは落ち着け。一服…はもうやめて結構経つからナシで。
改めて説明書読も。
必要な刃は…幅6mm、長さ40mm位。「6mm幅のデザインナイフ替刃をご使用ください」とある。
BD-2000を測ると…幅4mm!!長さ23mm!!全然足らんやんけ!!!
なした?どゆこった?

ん?

あーーー「6mm幅のデザインナイフ」か。
そゆことか。
改めて調べ直す。
対応するのはオルファでゆうとこの「アートナイフ」らしい。

デザインナイフの刃はJIS規格じゃない業界規格的なのがあって、オルファはそれぞれ
・デザインナイフ (4mm幅)
・アートナイフ (6mm幅)
・アートナイフPRO (8mmだけど根本だけ6mm幅)
てなってる。
あーややこしい
このアートナイフが対応してる。アートナイフPROじゃないから注意。別物だからマステスライサーには絶対使えない

ちなみに対応した商品は今んとこ4社各1個づつしか見つけられんかった。
オルファ アートナイフ替刃 32.8° 25枚 XB10 (販売ルート違いのXB10sも中身一緒)
タミヤ モデラーズナイフ替刃25枚セット (多分オルファがOEM元)
NTカッター デザインナイフL用 35° 10枚 BDL-41P
タジマ アートナイフ刃 35° 20枚 LB-10A
この4つのみ。
他にあんのかしら?あったら知りたい。敗北は知らんでいい。
たぶんオルファが一番安くて入手性が高い。オルファでいいと思う。
ちなみに全部通常刃。このサイズの黒刃はまだ世に存在しないらしい

おっけー理解した。
サイズが違うなら合うやつ発注だ。
ちゅことで即発注。
明日まで作業はお預けだ。
はーい今日は解散ー

…と思ったらあったわw
すげー昔に買って机の奥にしまい込んで忘れてた。
年代モンすよw
まずは今すぐ発注をキャンセルだな。
ごめんよヨドバシ。

ちゅこて全規格並べてみた。
アートナイフPROも持ってたさw
上述のリストと同じ順。
上から
・デザインナイフ(4mm幅)
・アートナイフ(6mm幅)
・アートナイフPRO(根本だけ6mm)
アートナイフ専用のホルダーにデザインナイフ突っ込んでたんだからそりゃどもならんわな
わっはっはっはっは…ぐっすし。

改めまして

無事にあったんだからセットしてみっぺよ。

ホルダーのスリットに5枚挟み込んで。

ブレードカバーをかぶせる。
ちょっとだけ刃先が顔出すこの状態で完成。
薄いマステを切るだけなんで市販の1枚切りカッターみたいな感じにするわけだ。
んじゃ試し斬りいってみよかー

支度

ここでマットが外れる理由その2が発動!!
外して目盛りを目安にマステを貼り付ける。
外さずにガイドの際際を攻めて貼るのは至難の業だからありがたい。
幅10mm以上のマステをご使用ください」て書いたるから12mmの登場。
別に24mmでも40mmでもいい。50mm超えるとマットからはみ出すw
24mmでも長辺方向に切れるのは1列だけなので12mmで十分。
それでも左右何mmかは余る。
まあ3mmくらいのテープになるから使い道ないゴミにはならんよ。

この1マス空けたラインがガイドの位置。
説明書にゃ「ここに合わせれ」て書いたるけども、ここはあくまでガイドの位置であって刃が通るわけではねのであんましシビアに考えんでもいいと思う。

戻ーす。
ガイドのライン超えて貼っても支障なく戻せるから安心。

はいセーット。

入刀

それでは二人の初めての共同作業です。
カメラをお持ちの方はこちら前の方へどうぞー。

やったったー

さてどんなもんか見てみよね。

ぴろぴろぴろーーーん
になりましたーやったー。
けども
これ1発じゃこうならん。
まあ多分においらの腕の問題なんだろけど、2-3回切らんとこんなキレイに分かれない。途中で一部繋がったりしてる。ほんで2-3回切るから当然超微妙にズレて毛一本程度のゴミが出ることもある。でもまあガイドのおかげで複数回切ってもその程度のゴミで済んだんだべな。

あと刃のセットが結構大事。セットの時に丁寧に揃えんと微妙にズレてそこだけグッと切れが悪くなる。これは多分何回も回数やって感覚掴まんとダメっぽい。

測ってみたけど精度は十分。
ガイドから2mm空けたとこから1mmが4本。ノギスで測った分には1.1mm未満程度の誤差だった。
もうもうおいら的には全く文句なし。

短辺方向のガイドは左右にスライドする。
ので縦横でカットすると四角いチップも切り出せますよちゅ仕組み。
ちゃんと切り出せるけど最小1mm角のチップはおいら使わんなーw
こっちも2mm間隔空くんで、その分考慮してうまいことずらしてけばきれいに並んだテープをいっぱい切り出すことは可能。40mmテープ使えばそこそこの長さのテープ量産できるね。フィギュア系ならそんな場面あるかも。
ただーし、溝入ってるのが視えるけど、ここでカチッと止まったりはしない。丁寧に目視で合わせてやらんとならん。
まあこれも慣れだべね。

1mmテープ曲げて貼ってみる。
思ったよか結構いけるけど、丁寧に密着させてみたけど、シワは入っちゃうね。ま当然よね。当然だけどこれだと漏れるな間違いねので、ほんのり曲がる程度ならアリかもねーくらいにしとこ。

追加テスト

いつも使ってる自作のマステカット用ガラスマットでいけるかテスト。
ガイドはこれも愛用のシンワのアルミ定規に滑り止めのシリコン輪ゴムつけたやつ。

置いてみると純正よかそれなりに長い。
純正が10cmあるないくらい?こっちは15cmくらい。

まあ当然だけどちゃんと切れた。
キレちまったよ…はワンパンのアツシだっけ?あいつ500SS好きなんよな。わかってるわーw
でねくてw
やっぱ慣れないと長いのちゃんと切るのはムズい。何回も切るとその分ズレるリスク増えるしね。刃のセットも込みで習得してこ。

曲線用マステも切ってみた。
元々曲がるように伸縮素材でできてるし2mm幅なんでそれなりに曲がるんだけど、1mmにしたらどうなるかなーってね。
でもまあ2mmなんでこいつ使っても普通のカッター使っても1mmにしかならんから無理する必要はねんだけど試してみた。

結果はもうそこそこ切れたし結構曲がった。よきよき。
ここまで曲げるこたそうそうねんだけど一応選択肢としてね。今回こんなんばっかだなw

ちゅこって中々おもしろげな道具買っちゃった。
活躍するかどうかはおいら次第。
いいも悪いもリモコン次第。
てーつじんてーつじんどーこへゆくーー♪




…ゴキゲンなのはいいが

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?