見出し画像

[L&F]12 "クロス"13から11。そして13へ…

数字ばっかりのタイトルでややこしいなw
プーリーの話す。
前にプーリーの話書いたんだけども、あれは鉄紺の話。今回はクロスの方を換えた話。
あとやらかした話w

クロスのチェーンチェックしてる時に気付いたんだけど、ガイドプーリーがカタカタすんの。センタロンとしての平行移動じゃねくて、首振りちゅたらいいんかしら。斜めにガタつくのよ。
これはアウトだそな。
まあ即座にRDが砕け散るわけじゃねんだけども、とっとと換えとけよちゅレベル。なのでチェーンと一緒に換えて新シーズン迎えましょちゅ目論見。

入荷ー
今回は御用達のマッコイ商会じゃねくていきつけのチャリ屋。定価販売の店なんだけど、通販の方でも価格がほぼ変わらん。ならポイントが付く方がお得じゃんちゅこってチャリ屋に発注した。

これね。
XT M780系用のプーリーセット。前にプーリーに3段階のグレードがあるて書いたんだけど、

・ULTIMATEはガイドとテンション両方ボールベアリング。(3000円くらい)
・ADVANCEDはガイドだけボールベアリング。テンションはブッシュベアリング。(2000円くらい)
・SELECTは両方ブッシュベアリング。(1000円くらい)

今回のは真ん中「ADVANCED」に相当するんだけど、両方のベアリングがボールベアリングなのね。グレードとベアリングの仕様が統一されてねかった。それが今回調べて判明した。なら今回はクロス用だし試しにADVANCEDも試してみようと思ってこいつにしてみた。

下拵え

んじゃ前回と同様に下拵えからやりゃしょ。

ぱかー

ばさー

ふむ。
ほいじゃガイドからやってこか。

これをー

てーいっ
出てきたシールをー

ぺろーん
って…あれ?
センタロンの可動軸が見当たらんな。
そして…
既にグリス?が充填されてっぞ?
おいらテンションと間違えたか?
んーまあ間違えたならそれでいんだけども。

なのでおいらは何もせずダストシールをそっと戻したw

プーリーキャップも戻した。

はい!(編集点)
それでは改めてガイドプーリーのグリスアップしましょうねー

ぺろん。

あるぇ?
こっちもセンタロン要素ねしグリス充填されてる…なして?どゆこと?

まあまあ落ち着いてー戻してー。

箱にしまってー。
…で、どゆことさ。
ググってみる。

…………

ふむ。結論。
よくわからんw

調べてわかったこと。
・センタロンはシマノの特許技術。他で採用してるプーリーはない。
・でもシマノのプーリーの中でもモデルによって採用してるのとしてないのがある。
・上位2つのグレードではもうほとんど採用してない。
・センタロン採用かどうかは公式サイトのどこにも書いてない。

以上。

うんまあ今後はセンタロンについてはあんまし気にせんでいいのかもしんない。
だけどたぶんおいらはサードパーティーの金属製プーリーは使わんべな。チェーンのダメージ考えたら樹脂製のが安心できる。

はいんじゃ結局下拵えは不要だったちゅこって。換えちゃおか。

作業

はいチェーン抜いたとこからスタートね。
チェーン交換の流れに乗っかってるんでこっからね。
もうこの時点できちゃないなーw

バラす。
必要なのはプレートとボルトだけなんでそれだけ掃除。
プーリーは捨てないよ。
チェーンと一緒で交換後に観察するの。
観察することにしてよかったよ。じゃねかったらアレわからんかったもん。

はい頑張ったー。
黒い泥?泥じゃねんかしら?何かきったねーやつはドライバーでこそいでからパーツクリーナーで拭きまくった。
何なら風呂場持ってって洗剤で洗ったほうが簡単だったかもだけど、きれいになったからOKす。

で、組んだー
プーリーはちゃんとガイドとテンションて書いたるから確認してから入れた。
プーリーの作業はこれでおしまい。以後は新チェーン通して云々だからここでは割愛。
んじゃ撤収ー。

戻ってきた。
この回収した旧プーリーを色々観察しちゃろかね。

まずは掃除。
プーリーキャップからいくよー。

きっちゃねなー。
ちょっと拭いたくらいじゃどもならんから綿棒も使って細かいとこも。

ほいーまずは1個できたー。
次ー。

なんか塊みたいのがポロッとなってそっからちょっと気にして続けたら輪っか状になった泥が取れたww
いやこれ泥じゃねな。感触的には硬めのクレヨンが近いかもしんない。土成分含まんわけじゃねけど、土と金属と樹脂の粉が混じってオイルで固めましたて感じ。

ほんできれいになったらどーよ。
想像以上に原型保たれてるわ。ちゅか軸にガタ来てねかったら換える気にならんわ。摩耗でフチんとこもガタガタなってんなーと思ったら泥塊だったんだもんwポロッと取れたらきれいなもんよ。こんな保つもんなのね。

改めて1個ずつ見てみましょ。

バラーっと。
摩耗による変形なんかほとんどねよね。

この軸がね。よーーく見ると摩耗の痕跡があってね。ちゅても眼で見てわかるよな歪みじゃねんだけど、ヘアライン的なあーここが可動してたのねーてわかる擦り跡があるだけなんだけどな。

こやって組んで手で動かすと確かにちょーーっとガタがある。

キャップもして揺するともっとガタが出る。このキャップも経年で歪んだりしてるんだべな。まあ軸とキャップの接点もちょっとだし、少しの歪みも影響大きいんだべな。

んじゃ次テンションいこかー。

ほいバラーんとな。
ん?おんや?ちょっと確認するわ。

ふむふむ。やっぱり。

拡大してよく見てみる。
この絵面覚えといてね。

ひっくり返す。
わかる?
縁の形ちゅか、厚みちゅか、全然違わね?

立ててみる。
ほらーがっつりオフセットされてるー。
これはこやってよーく観察するまでちーとも気付かんかったわ。
さて。
どっち向きで入ってたんかしらww
いや全然知らんかったからそんなん一切気にせず適当に持ってきちゃったからなー。回転方向の指示もねし。一応文字入ってる方が右側かなーくらいしか推測できん。
今マニュアルやら何やら見てきたけどどこにも記述ねわ。

あとねーもいっこ気付いちゃったのよ。
わかる?

歯の数がね、13あるの。13T(Tは重量のトンでねくて歯車の歯数の表記。ToothのT)ちゅやつね。
ガイドもテンションも13Tなの

こーれはもう完全に確認するの失念してた。
最近の一部の型以外は全部11Tだと思ってたもの。
買った新プーリーも11Tだったし、RDのマニュアルにも歯数の表記はない。んーーやーられたわ。おいらの下調べミスだわ。

ガイドもテンションも13TちゅとM8100用の

これになるんかしらねえ。
いやーやってくれるわカスタム業界。ヌルいおいらをぺっちり叩き潰してくるじゃねのよ。
わかったわかりました理解しました
これはまた換えなきゃならんけど、換えるけど、ちょっとしばらく11Tでどうなるか実戦テストやらして。クロスの運用レベルなら危険なことにはならんべよ。ね。

ちゅこて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?