見出し画像

[L&F]11 "クロス"ありがとうCN-HG40。そして、さようなら。

クロスバイクのチェーンがもう充分伸び伸びでね。いい加減取っ換えちゃろて思ってたんだけど、次のチェーン何使おうかて思ってね。
クロスは鉄紺と同じ8速なのね。鉄紺用に「Wippermann 808」仕入れたのは前に書いたけど、何本か予備も仕入れたからいけるちゃいけるんだけど、ちょっと贅沢じゃんwだから何かお手軽なとこでよさげなのあったら試してみよかなて思ってね。あれこれ色々調べてたの。

今付いてるのが「SHIMANO CN-HG40」シマノが8速用に出してるチェーン2種の下の方。定価1701円。今最新の価格表見たわ。高っ!!一昨年くらいだと確か千円切ってたんでねかったっけか。ほんでもいっこの中グレードの「SHIMANO CN-HG71」は定価3156円。えーー!!お前も確か1800円くらいでねかった?ないない。どっちもフルクロームメッキじゃねし。上グレードの「SHIMANO CN-HG91」ちゅのがあったんだけど今は生産終了しちゃったのよね。今もあったらいくらになってたんかしら。ちょっと怖いわw

そんなんだからシマノはナシ。Wippermannを3000円で仕入れたからそれを上限としてセカンドラインとしてのポジションにできそな何かねかなと。ジム的な感じでwまあ納得できるならボールでもいいけどw後はインナーアウター共にクロームメッキであることと、できればピンとプレートに軽量加工が入ってるとうれしいけどそこまでやっていくらになるかよね。

シマノ以外の定番の「KMC X8」はフルクロームでピンがセミホロウで実売2900円くらい。派生?の「SUMC S82」がフルクロームで定価1320円。まあお安いね。後はYBN、ふむふむ…
AliExpress使うなら中々興味深いのも見かけるけども、今回はまあ頑張ってもAmazonまでの感じで。
ちゅこって。

こんなんみっけた。
999円。ボールだなw
8速用チェーンはそれなりにあるけど、おもしろげなやつちゅとぐっと選択肢が減る。フルクロームで、アウターインナー共に肉抜きちゅとこれしか見つけられんかった。ピンだけセミホロウちゅならKMC。アウターだけ肉抜きならSUMC。それぞれ1種のみ。インナーアウター肉抜きがこれ。他はみんな金だ銀だて色が何かなってるのしか見つからんかった。いや色はいらん。防錆のメッキ効いてりゃいいのよ。けど構造で何かやらかしてるのは全然少ない。9速用より上は一気に選択肢増えるんだけどなー。みんなそんなに8速嫌い?みんなちゅかメーカーか。まあ8速チェーン市場のほとんどは雨晒しノーメンテで錆びてぶっ壊れたらチャリごと捨てて買い替えるよなゾーンだろしなー。ちゃんと弄る人は10速11速いっちゃうだろしなー。力入れるだけ無駄なんだべな。いいよおいらは当分8速で遊ぶよ。

買った

はい届いたよー。
ラベルに「FSC変速自転車チェーンだ。 …ザイン 116L [シルバー] 新品 MADE IN CHINA」て書いたるね。「だ。 …ザイン」のとこは完全に謎。たぶん機械翻訳のミスなんだろけども、元の言葉も全然想像でけんw
あとさ。
Amazonの商品名もラベルにも「FSC」て書いてんじゃん。たぶんメーカー名よねこれ。んでもパッケージには「FNC」てガッツリ印刷してあるwAmazonでFSCで検索すっといくつか出てくるんだけど、FNCだとこいつも出てこんwどゆこっちゃねんwこんなとこでもチャイナリスク発生よ。イマイチ意味わかってねけどw

あとこれもいるよねーと思って。

買った。
リンクと脱着工具。
袋でよく見えんなw

こんな中身。
バラバラのがリンク。黒いペンチみたいのが脱着工具。

リンク

これがリンク。
伝説じゃないし姫を助けない方ねw
チェーンをつなぐための部品。
従来はチェーンのコマ同士にピンを差し込んで留める方式なんだけど、最近はこっちが主流になってきてるらしい。ちゅか最大手シマノの最新型12速はクイックリンク推奨でピン出してねし。今後はこっちばっかりになるんだべな。

リンクはメーカーによって呼称が違う。シマノがクイックリンク。KMCがミッシングリンク。SUMCがマジックバックル。TAYAがシグマコネクタ。WippermannがConneXリンク。etc…
名前が違えば構造も違う。取り付け方も扱いも違う。シマノは再利用不可。KMCとSUMCはモデルによっちゃ数回再利用可能。Wippermannはチェーン交換まで何回でも再利用可能で脱着も工具不要。ああややこしいw
んじゃこいつは何だべ。
「YANANDLU」なんて書いたるけどそんなブランド聞いたことねしw見た感じはKMCのに似てる。まあOEM専門のとこから仕入れてるだけよねきっと。

実作業中にこんな拡大して撮る自信ねからシミュレーションでね。両側にチェーンが来てる体でねw互い違いに差し込んで、両側から引っ張ると、穴のくびれたとこをピンが越えてパチンと固定される。このクビレの部分が潰れきってカパカパになるまでは何回か脱着できるよちゅことらしいけど心配だからやらないw

両側を引っ張る時にこいつの世話になる。
チェーンの穴にこの先っぽを差し込んでグッと握るとチェーン側が開いて引っ張らさる(北海道弁)。別に手で掴んで引っ張ってもいいけど力入れにくいしオイルでベトベトヌルヌルになるからこゆの使った方がいい。慣れた人にゃ差し込んだとこでガッとペダル踏み込んでやりゃ一発だぜい!ちゅ人もいるけど、おいらは選ばれし人間なんでそゆ横着すっと高確率で失敗する未来が視えるんでやらないw
ちなみに外す時はチェーンを縮める方向にグッとしてパチっと外せてなってっけどやっぱし上手くやる自信ゼロなんでこの工具使うw

動画みっけたから雰囲気だけでも。

こんな感じで使うのす。

ところで

ちょっと手持ちのWippermannのConneXリンクも見てみよか。

形状がほんのり非対称で、何より穴がグネってるのが特徴よね。。8の数字は8速用の証。でも上に線が入ってるちゅこたこれは逆さまですよちゅこと。接続の時にメーカーが上下の向き指定してくるからそこは注意ね。

こやって数字の向きを正しくして、穴が逆ハートになるようにして、チェーンステーの下側でつなげと。そゆ指示です

また左右にチェーンが繋がってる体でねw
つなぐ時はこやってチェーンに対して縦にして組み合わせて…

キュッと。パチンとはゆわん。つまり潰れるよな変形は起こらん。つまり無制限再利用可能ですよちゅことだそな。だけど穴がグネってるから緩んだりしませんよだそで、こやってリンクだけ縦にせんと動かんらしい。おいらはまだ組んでねから未検証。組んだら試してみよう。

組んだら横に戻してできあがり。

チェーンステーの上に来て一番力がかかる時はこの状態。向きで何が変わるのかは知らんが守ってねちゅんだから守ろう。

動画はこんな感じ

話は戻る

このチェーンにはリンクは付属せんでこやって最後尾にピンが半挿しにしてある。よく保持できてるな。これでチェーンカッター使ってつないでねちゅことらしい。当然予備ナシ。一発勝負。いやいやいや、やらんよwこれもあってリンク工具買ったのよ。

実践

ほんじゃ交換前にも一度チェック。はいスコーンと工具が通っちゃうw完全に交換時期通り越してるね。

切るよー。
切るちゅてもごついニッパーでバチンと切るわけじゃねくて、チェーンカッターちゅ専用工具でチェーンのコマを繋いでるピンだけをグリグリと押し出して抜き取るわけだな。
ピンでつなぐ時もこいつでグリグリと押し込む。

上の写真じゃ邪魔んなるから外してたけど、チェーンチェッカーをひっくり返して引っ掛けとくことでチェーン切った時にRDのバネでびよーんと跳んでかんよにキープしとく。正式な使い方。

切ったチェーンをズルズルーと抜く。抜いたら用済みぽーい…じゃねくて、新チェーンの長さを決めるために旧チェーンのコマを数えるお仕事が待ってますw

114コマでした。
新チェーンも同じコマ数で切る。デフォが116L(LはたぶんLINKのLでコマ数の単位であろう)なので2つ切る。
ほんで旧チェーンが伸びるてどんだけよと思って並べてみる。

こっちを頭として揃える。

こちら最後尾になりまーす。
確かに1コマ+ちょっと長さが伸びてるね。
1%伸びたら交換なんだから、114Lだから1.14コマ分の長さ伸びてる理屈。実物でも確かにそうなってますねちゅのが見れておもしい。

堪能したので新チェーンを通してフックで保持してリンクの支度。
そうそう、リンクを付けるので1コマ分更に切ってインナー同士にしとくのも忘れない。これ間違ってアウター同士にしちゃうミスやらかしそよねーおいらがねーw気をつけんとな。

リンク付けて工具てグッとしてパチン。はいできたー。

うむ。
ぴかぴか
わーい。
ちなみにこのチェーン。デフォルトで全くオイル成分付いてない。素手で弄っても手に何にも付かん。まあ慣れた人はデフォルトオイルはベタベタで摩擦高いから徹底的に脱脂してお気に入りのオイルをしっかり注油…てするらしいんで、だったら余計なことせんとこちゅ考えは理解できるけども、それはそれで保存性どうなのよとも思うし。まあこれ使う人は注油忘れなさんなやちゅ話すよ。

念のためチェーンチェッカーかけてみる。
うむ。全然入らん
新品なんだから当然だw
つまり精度的に充分信用できるちゅこってすな。よきよき。
これにてクロスのチェーン交換任務状況終了とす。

交換したこのCN-HG40の残骸。
せっかく初の自力交換したチェーンなんだから色々観察しよや。
あとこんな精度の金属部品がまとまって手に入ったんだからプラモの方でジオラマとかの素材になるかもしれんからとっとこうと思ってね。
ゴミが増えたとかゆわないのw
今後いっぱい貯まったら捨てるから。

洗剤で洗ったった。もう素手で弄っても汚れねす。
クロームじゃねけど何のコーティングかしらね。カタログにゃアウターはグレー、インナーはブラウンの表面処理としか書いてねの。
ググったらシマノに直で聞いたけど結局企業秘密だったちゅ話があったけどそこまでよね。

Wippermann ConneX 808 と並べてみる。
シマノのがクビレが強いのね。いやWippermannが並以上にクビレてねんか。
こんなに外見の印象が違うけど、色んなとこの寸法は8速用の規格に則って肝心なとこは同じなのよね。おもしいわ。

最後は新チェーンの切った余り。
「FNC-F80」て刻印入ってんな。でもFNCなんてメーカー全然見つからん。Alibabaにちょっとあったくらいか。FSCならAmazonに見つかるしF80ちゅ8速チェーンもあるけどこんな肉抜きねしな。あと反対側の「BIBLE」ちゅ刻印は何なんよw聖書か。事故らないでねちゅおまじないかw謎。

そんな感じでクロスのチェーン換装したった。
どんなかなー。
5000km乗って問題なしちゅ人もいればすぐ切れたちゅ人もいる。
こいつはどうなるかしら。
なかなか興味深い。

ちゅこて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?