はじめまして。青いろの蜂です。

はじめまして。何となく新しいことを始めたくてnoteを始めた青いろの蜂と申します。

青いろの蜂、この名前に深い意味はありません。自分の好きなものを2つ足した結果がこの名前です。皆さんの真っ先に思い浮かぶ好きなもの2つは何でしょうか?

はじめまして、ということなので私がどのような人間なのか少しお話させてください。

一言で言えば「臆病な目立ちたがり屋」とでも言えばよいでしょうか。この言葉は私によく似あっていると思います。目立ちたがり屋、そんな私は学生時代は何かとリーダーを務めることが多ありました。臆病、この決断で大丈夫かなぁ、そう思いながら恐る恐る集団の舵を取っていました。

その結果何を決断するにも熟考し、人の顔色を伺い、全体が丸く収まる決断を探し続けました。「過剰なまでの準備は不安の表れである」この言葉が刺さります。

そんな臆病な目立ちたがり屋は、多くの時間を「考える」という行為に費やしてきました。相手は何を考えてるのだろう、なぜそうかんがえるのだろう、自分はどうしたいのだろう。その原動力は目立つことでした。目立つことによって他人に認められようとしていました。今となっては「青い」過去です。

「考える」これが私の学生時代のテーマでした。多分それは、永遠のテーマなんだろうなぁ。noteでは日々の生活にスポットライトを当て「考える」ということをやっていけたらなと思います。

さて私のnoteの方向性が定まったところで、私の好きなものについて書きたいと思います。

自転車、映画、カフェめぐり…どれもひとりでやっても楽しいというところが共通点です。

自転車ではひとりで3日ほどかけて東京に向かったことがあります。なんとも言えない一人旅の雰囲気。学生ゆえの若さ。帰りの夜行バスでの寂しさ。すべてが思い出です。

でもやっぱりカフェめぐりはひとりだと寂しいかな…。最近はインスタで調べればいくらでもおいしそうな食べ物を見つけることができます。それらを一日で胃がはちきれそうになるほど食べるこれがたまらなく幸せです。おいしそうに食べ物を食べることに関しては自身があります。

初回から、あまり長い文章は嫌なのでそろそろ締めたいと思います。といえども十分長く書いてしまいました。私はこんな人間です。少しでも知っていただけたでしょうか。これからどんなことを「考え」ていくのか、どれぐらい考えていくのかまだまだ未知数です。

誰かひとりでも多くの人と一緒に「考え」られる未来を作っていきたいです。

#自己紹介

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?