【ポケダンDX】願いの洞窟をクリアした話

ポケダンDXそのものの話もいつか書きたいけれど、とりあえずタイトル通りの話。記憶が新鮮なうちに書いてしまおう、と。

「願いの洞窟」
それは、ポケダンDXにおいて、エンディング後にとある条件を満たすと出現するダンジョン。
アイテムの持ち込みは可能だが、レベルが5からスタートする。
最奥はB99F。この階層にはジラーチがいて、倒すことで、仲間にすることができる。

「赤の救助隊」を遊んでいたころは全然クリアできなかったからこそ、今できたことがとても嬉しかった……!
昔と違って、今作では「すごわざ」というのがあり、それがそのまま持ち込めるというのが大きかったですね。
ポケダンDXだと、レベルリセットダンジョンでは、パーティポケモンの選出以上に、どの「すごわざ」を組み合わせるかが重要だなぁと。

そんなわけで、私のパーティはこんな感じでした↓
アブソル(リーダー):ぜっしょくじまん
バクフーン:なげものアップ
エーフィー:オニせいちょう

アイテムの持ち込みができるとはいえ99Fダンジョン。拾えるものはフルで活用しなければなりませんし、おなかのことも考えなければなりません。
途中リンゴが切れても踏ん張れるように「ぜっしょくじまん」を選択。
道すがら拾える、なげものアイテムを有効活用するために「なげものアップ」も連れていくことに。(これがないと、敵に投げたときにキャッチされてしまってピンチに陥ってしまう)
そんでもって、「オニせいちょう」で成長促進。

……その結果、出会う敵は全部倒す、的な脳筋思考が染みついたパーティに。

持ち込んだアイテムは、記録をとってないので曖昧な部分もあるけれど、確か、
ゴローンのいし(40個)・てつのトゲ(80個)・みとおしメガネ・せつやくバンダナ・しあわせリボン・あなぬけのたま・てきしばりだま(2個)・しのぎのえだ・ガイドのえだ・とびこみのえだ
あたりは持ち込んでました。
リンゴは道中で倒れてるポケモンがいるかもしれない、と思って持ち込んだけど、そんなことはなかったので、「ぜっしょくじまん」を連れていくならダンジョンに落ちてるもので十分。(多分)
ピーピーマックスは多分6個程。ふっかつのたねも6個くらい入れてたはず。
オレンのみは4個くらいだったかな……?
あと、ポケは2万くらい持ち込みました。(でも、みとおしメガネで全アイテムを拾いきるプレイングなら、ここまでの大金はいらないかも。)

あとはこれで、遠くの敵は道具で倒し、近くの敵は技を使ってばっさばっさと脳筋プレイをするだけ。うーん、我ながらシンプルすぎる。

拾えるアイテムはとにかく拾う。(みとおしメガネ様様)
たからばこは捨てる。
カクレオンのお店では、なげものアイテムは全買い。
モンスターハウスは、アイテム(しばりだまとか)に余裕がある場合は突っ込んで経験値稼ぎをしてました。

なげもの系もPP回復系も割と拾えるので、惜しみなく使って平気な感じ。
もちろん浪費できるという意味ではない。

メンバー構成としては、
・こうげきが高いポケモン(ハリでの攻撃が強くなる)
・2マス技が使えるポケモン
・4マス技が使えるポケモン
がいるといいと思う。実際私はそういう構成になりました。
あと、「ぶんまわす」の攻撃範囲はとても強い。
私は偶然道中で拾ったのだけど、これはわざマシンを持ち込んだ方がいいかも。

道中で仲間にしたポケモンがもし倒れた場合はそっと無視……。すまない、そこに「ふっかつのたね」を割く余裕はないのよ……!
途中で拾った「みんなちからだま」とか「みんなむてきだま」系はボス戦のために温存。一回、リンゴの罠を踏んで泣いた。

出会うポケモンをちぎっては投げ、ちぎっては投げ戦法で進むことB98F。
ついに最奥、B99Fにたどり着くのであった……!

みんな○○系の玉を使いまくって総攻撃。
ジラーチはあっさり倒れた。
……。
思ったよりあっけなかった。
(道中の方が大変だった)

レベル稼いでたおかげかな、うん!

そんなわけで、ジラーチにお願いターイム!

「なんかいいことして!」

お願いを一つした後、「月夜見山キャンプ」を持ってると、ジラーチが仲間に加入します。
無事ジラーチも仲間にし、意気揚々と街へ帰りましたとさ。

ちなみに「なんかいいこと」はまだ仲間になってないポケモンが仲間になります。私はマリルでした。マリル可愛い。


余談:
(自己紹介を除くと)初めての記事。
プレイ記と攻略がごっちゃになってる。
いろいろ書いてたらもっと洗練したものが書けるようになるかな……?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?