マガジンのカバー画像

CubaseとDTM

10
Cubaseで作った音楽。承認欲求を満たすためだけ作られるもの
運営しているクリエイター

#DTM制作

以前作った曲を改訂(リミックス)

オーストリアの大作曲家ブルックナー(と言っても日本人が知ってる曲はほとんどないが)は生涯…

Greeny
3か月前
6

Cubaseで日本のGrooveを探求してみたら「お囃子」になった

Cubase制作シリーズ。とりあえず実験でいろいろやってみたもの。以前から日本ならではGrooveを…

Greeny
11か月前
1

CUBASEでプログレ風なサンタナっぽいオリジナルを作ってみた

CUBASE音楽制作シリーズ。とりあえず暑くてもコツコツ続けることが大事。今回は70年代風のプロ…

Greeny
11か月前
4

CUBASEでブルースを演奏してみました

CUBASEの音楽作成シリーズです。こつこつやることが大事ということを自分に言い聞かせながらCU…

Greeny
11か月前
3

Cubaseでボサノバスタンダードのwaveを演奏してみた

あまり人気のないCubaseシリーズです。今回はJobimのボサノバのスタンダードのwaveを今はやり…

Greeny
11か月前
6

Cubase12でアメリカンロックを作ってみた

Cubaseでアメリカンロックを作ってみた。どうも私には今のJポップみたいな曲は作れそうもない…

Greeny
11か月前
2

Cubase12でデジロックを作ってみた

オリジナルのデジロックを作ってみた。デジロックというジャンルがあるのかどうかは分からないが、ひと昔前にずいぶん流行ったと思う。ダフトパンクとかケミカルブラザーズとか、レディオヘッドなんかも入るのだろうか?ナインインチネイルズみたいなヘビメタとデジの融合も斬新だった。 アイデアがあって適当であればすぐに出来てしまうのがCubaseの凄いところだ。昔ジミーペイジのインタビューで3テイクまでしかレコーディングしないと言っていた。こういった素人の宅録もこだわりすぎるとキリがないとい