見出し画像

辺境のオーバー・ザ・サン偏狂感想日記 Ep.90

2022.6.24アップの回。個人的神回その5。どぶに沈むようなメンタルになった時には摂取する大切な処方箋に出会うことができました。スーさん、美香さん、OTSの皆様、ありがとうございます(深々)。

美香さんの初めての朗読会の反省会、なかなか斬新な手法が採用されてましたね。(失礼ながら笑みが抑えきれなかった…!)
5千円のチケット代の中から千円をQUOカードでキャッシュバック。そのまま持って帰るのもよし、よろしければ寄付もできますというシステム。
スーさんの「金の斧 銀の斧」の例えも秀逸です。
私はちゃっかりしている(?)ので、今後の朗読会に参加し、QUOカード方式が継続されていた場合……寄付せずに自分のために使わせて頂きます……!余裕が生まれたら寄付する。それまでは、自分を助けるために。
(しかし、当日の主役である美香さんが目の前にいらしたら、満面の笑みでしっかり寄付してしまうと思う。ダブスタ!)

Jennifer Lopez ”Halftime”という心打つ稲妻


座長を志すなら(そうでなくても)観ておきたいNETFLIX映画「ジェニファー・ロペス ハーフタイム」「#負けへんで」の何者でもないという。
おすすめにはまず乗じてみる。ということで早速試聴して参りました。

めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃくちゃ良かった。擦り減った精神がみるみる内に回復していっているのが分かるくらいブチ上がった。
視覚で現すとしたら、ドラゴンボールで悟空やクリリンたちが気を溜めているときの大気が揺らいでいる感じ。あのSE、天才…。

女性という身体的特徴を持って生まれてきた自分を言祝ぐことは今までほとんどなかったのですが、この身体で良かったかもしれないと少しずつ前向きに捉えられるようになりました。大変示唆に富んだドキュメンタリーだった。
彼女のドキュメンタリーなのだから、良い部分を沢山伝えていくのはもちろんのこと、両手で抱えきれないものを手に入れている彼女が懊悩する姿を見せてくれたことが嬉しかった。
表現者としてのベストを目指す厳しい姿勢、それは一緒に舞台を作り上げていくパフォーマーだけでなく、彼女自身の肉体や細部までに至る。50歳であの引き締まったボディライン、憧れすぎる。
周囲を鼓舞する姿勢も良かったなぁ…忌憚なく意見を出し合い、最高のものを作り上げてこうと切磋琢磨している現場で働いてみたい。刺激を浴びたい。

Netflixリンクや、グッと来た翻訳を。


伝えたいことは? 何のために闘う?
政治を人任せにしてはいけない

15:00〜からのハーフタイムショーで伝えるメッセージについて

どうやったら実現できるかを考えて
ブロンクス出身とバランキーヤ出身の女性
2人がステージに立つ
私たちの文化や音楽を伝え
すべての女性を代表したい

40:00〜から

女性をたたえるのよ
女性のあらゆる特性をね
賢く 強く 官能的であること
時に女性は思うでしょ
セクシーすぎると軽視されると
自分のどんな部分も打ち消しちゃいけない
すべてを共存させ 自分らしくすればいい

48:10〜から

(ジェニファー・ロペスは世界で最も有名な人物の一人
しかし世界的な成功を収めた彼女は 軽視されることも多かったのです
有名人との交際はゴシップに取り上げられ キャリアと同時に注目されました)

世間の目にさらされてきた
人前で冷静でいられることを 誇りに思うわ
感情を表に出さずに
今でも過去の恋愛の話はしたくない
でもこれまでの経験から 私が学んだのは
他人より自分がどう思うかが大事だということ
自分で自分の面倒を見るの
誰かに家庭を与えてもらうより自分で作る

1:02:25〜から

常に携帯している、スーさん曰く”洗う人のことを全く考慮していない”ゴテゴテな装飾が眩しいタンブラーを持ち歩きたくなった。自分の嗜好の幅が広がりました…もっとギラギラビカビカしまくりたい。そうしたっていいんだもんね。(件のタンブラーはセレブ価格のため、今はとりあえず眺めるだけ……)


ブロンクスといえば、先日ガス・ヴァン・サント監督作品「小説家を見つけたら」を観た。人種や年齢に関係なく、自分のことを見てくれる人がいるっていいなぁ。

アウェイな環境であっても、Look At Me!!でドンとパフォーマンスを発揮したい。
まだ何もないけど、期待してくる大いなる何かからは、担がれないようにささっと逃げ躱していきたいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?