最近使っているキーボードの使用感について

皆様おはようございます。ご無沙汰しております。
rayzです。

すっかり全国は冬景色、年末ですね。皆様体調にはお互い気をつけて生きていきましょう。

今回は今この記事でも使用しているキーボードを使用して1ヶ月程経ちましたので使用感を私なりに感じたことをまとめていきたいと思います。
そのキーボードとはApple様のiPad用Magic keyboardです。
前々から欲しいとは思っていたが、価格帯や他のBluetooth keyboardでも代用できるのではないかと他社様のBluetooth keyboardを2個使用してではありますが、その違いをまとめてみたいと思います。
違いとして挙げるポイントは2つです。

1つ目は接続についてです。Magic keyboardはiPad自体をMagic keyboardにくっつけるだけで自動接続できるフローティングカンチレバーと呼ばれるスタンド機能です。Magic keyboardのキーボードとケース側に上下に分かれている上部のケース側に近づけるとマグネットがついているのではめるではなく、くっつくようになります。私は普段は別のケースも使用しているので毎回取り外していますが、今は特にマグネットが弱まる感じはありません。
キーボードとの接続もこれで完了となりますのですぐに使用することができます。このすぐに使用できるというのが私にとってはマストなポイントでした。Bluetooth keyboardはBluetoothで接続するのである一定時間使用しなかったりすると接続が切れます。すんなり再接続できればいいのですが、それがうまくいかないとだんだん面倒になってきたりします。
接続設定する手間がないのが非常にスムーズに使用できるのでとても嬉しかったです。

キーボード配列はこういう感じです。



2つ目は充電についてです。
充電はUSB-Cのケーブルで充電します。今のAndroidスマホでも使用されている規格ですね。私はAudroidスマホを普段使いしていますので充電ケーブルは1本で完結するのはカバン内やモバイルバッテリー使用時などにケーブルの付け替えやケーブルの数を減らせるという小さいですがこちらも私としては手間が減るので便利で嬉しいです。私は心配症でケーブルを何本も常備するタイプなのでケーブル本数の減少は助かるポイントになります。

重量などについては他に使用されているユーザー様と同様で長時間の持ち歩きはちょっと重いなと感じます。それでも上記でまとめた2つのポイントの利点があるので私としては利便性が勝っているのが現状です。

価格帯はどうしても純正キーボードであるが故に高価格ではありますが、私も新品では手が出ず中古品ですが2万円を切るお値段と状態の良さだったので2週間ほど悩みましたが購入に至りました。
私の記事がiPad用Magic keyboardを購入しようか悩んでいる方の助けになればなと思います。

初めてガジェット系の記事を書きましたがうまくまとめれず難しいですね、、、またご紹介したいガジェットがあれば書きたいと思います。

ではまた次回更新までお待ち下さい!元気で自由な一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?