マガジンのカバー画像

「日本論」

92
日本人が大好きな「日本」とはというテーマ。国際化が進み「日本」の存在感は薄くなってきているように思いますが、今まで気づかれてきた長い「日本」社会の影響は日本人の心の中に少なからず…
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

おすすめ「OVAるろうに剣心追憶編」

いつかは書きたいことだったので、この場を書いて、アニメドラマを一作紹介したい。 るろうに剣心という漫画をみなさんは知っているだろうか。時代は明治10年。幕末の伝説の人斬りだった主人公の緋村剣心が不殺の理想を掲げ、襲い来る敵から身の回りの人々や国を守っていく話である。 敵キャラがとにかく立っている。お庭番衆、元新選組、廃仏毀釈で寺を追われた僧侶などなど背景はさまざま。火を噴き出したり、催眠術を使ったり、飛んだり、回ったり、めちゃくちゃでかかったり、メチャ早かったり、ほうき頭

タイプ6と主人公

エニアグラムでタイプ6と分類される人達がいる。9つのタイプの中で最も忠実で勤勉なタイプとされる。 日本人はこのタイプ6が主人公の物語が好きなように思われる。ボールは友達というあの国民的な漫画も、ネコ型ロボットにいろいろな道具をもらうあの漫画も主人公がタイプ6であると思われる。 日本人はタイプ6的な国民性だとはよく言われる。一人ひとりを見るとタイプ6はそれほど多くないような気もするが、全体的に見るとタイプ6的な国民性があるように思う。なぜ日本人はタイプ6的な国民性かというこ

日本とタイプ6と社会的本能

日本はエニアグラムで言うところのタイプ6的な価値観を持っているとされる。タイプ6は、エニアグラムでいう9つの性格の中で最も忠実で誠実なタイプである。礼儀正しく、誠実で、謙遜で、集団の和を大切にする、いわゆる日本人の美点というところは、タイプ6の性格として表現することができると言っても過言ではない。 もちろんタイプ6にも悪い点を持っている。主に言われる悪い点の一つがつながりを求めて徒党を作り、排除した人たちを悪く言ったり、みくだしたりすることがある。これが進むと、昔で言うとこ