マガジンのカバー画像

に行ってきた。(とか)写真集

158
ちょっとした旅行などの写真集。
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

水面に映る桜の木と散り敷く花びら@光前寺

光前寺にある不動滝桜

ライトアップされた光前寺しだれ桜。

薬師堂のしだれ桜を下から覗いてみた。

残雪の光前寺庭園

高遠町のボタン寺に行ってきた。

ネコの画像をアップした際にやると言っていたボタン寺こと高遠町(伊那市)にある遠照寺の画像をあげてみたい。 資料によると、現住職のお母さんがボタンが好きで始めたものらしい。なかなかにフォトジェニックではないだろうか?なお、お寺の敷地内には庭園もあったりする。 とにもかくにもネコがのんびりしていたのが印象的ではあった。 クロワッサンが有名な「道の駅南アルプス村長谷」から北へ、やや細めの県道に入ってまっすぐ行くと遠照寺にたどり着きます。

R05.05.03 晩春の南信州に行ってきた。

桜のシーズンは終わってしまったけれど、藤の花とか晩春の花々を愉しみにゴールデンウィークの最中に南信州をドライブしてきました。 ◎泉龍寺山門(藤)@豊丘村 豊丘村にある泉龍寺。県道から細い道を入って少しのところにある。いまが身頃と行ったところだった。初夏の風にそよぐ3色の藤の花がきれい。藤棚は春の日射しをさえぎるシェードになっており、中に入るとあたかも藤の花が日の光を受けて輝くジャンデリアのように美しかった。 ◎豊丘アイリス園(アイリス)@豊丘村 豊丘村の高台にある豊丘

桜の花はきれいだと思うけれど、一面の桜に思うこと

桜の季節。この一週間あちらこちらで桜が見頃だった。 各地で上のような画像の写真が撮れたことと思う。けれど、一面に桜満開の風景って、どこか単調なようにも感じる。 いろいろな人の桜を撮影した写真をみると、下の画像みたいに、桜だけっていうんじゃなくて、桜の他に河川だったり電車だったりどこかにアクセントになるものを映り込ませたりしているものも多い。 桜は花の色が淡く背景としては映える植物だからだと思う。そういう意味で言えば、カップルだったり、個人のインスタだったり、飲んでいる人

+5

R04.07.29 諏訪湖SAより 対岸を臨む(19:00-19:41)

+5

R04.07.24 夏の雲 5枚

+9

飯田市立動物園に行ってきた。

川本喜八郎人形美術館に行ってきた。

飯田市にある川本喜八郎人形美術館に行ってきました。 皆さん、NHKで放送されていた人形劇三国志を知っていますか。三国志演義をもとにした人形劇で、全68回の大作です。その三国志人形劇で使用されていた人形が人形劇平家物語で使用されていた人形とともに、この川本喜八郎人形美術館に飾られています。だいたい100体くらいだったと思います。 解説の人の説明によると手と首の他に、内部の糸で目や口が操作することができ、細かな表情が表現すること出来るそうです。 3階のギャラリーに入ると、南

あじさいは今が見頃かもしれない。緑の葉が午後から降り出した雨に濡れていた。