見出し画像

2021年12月7日のKOCOラジの放送内容です|BloomingDays PLUS -日々是好日-|倉嶋桃子

みなさん、こんにちは。倉嶋桃子です。

最近、よく耳にする「インクルーシブ」という言葉。
先日もニュースで、「多くのパパママの声が集結!誰もが一緒に遊べる「インクルーシブ公園」が増えてます」という記事を見かけました。

調べてみると、「インクルーシブ公園」とは、障がいの有無にかかわらず「誰もが一緒に遊べる公園」のこと。

車イスで登れるすべり台や身体を支えるためのしっかりした背もたれがついたブランコ、地面がゴムチップで舗装されていて、車椅子や歩行器でも移動しやすい誰もが分け隔てなく遊べるような遊具がそろっています。

欧米では20年以上前から存在するインクルーシブ公園ですが、日本では昨年2020年にできた世田谷区「都立砧公園のみんなのひろば」と豊島区「としまキッズパーク」が、はじめてのインクルーシブ公園となります。

インクルーシブとは、日本語にすると「包み込むような、包摂的な」という意味で、「あらゆる人が孤立したり、排除されたりしないよう援護し、社会の構成員として包み、支え合う」という社会政策の理念を表しています。

具体的には、国籍、文化、障がいの有無、セクシャリティなど、これまで区別されがちだった枠を無くし、ひとり一人を尊重する社会を目指そうということです。

現在、「SDGs(持続可能な開発目標)」の取り組みの一つにもなっていることもあり、世界的な動きとして注目されています。

画像1

インクルーシブデザインとユニバーサルデザインの違い

こういった、高齢者、障がい者、外国人など、従来、デザインプロセスから除外されてきた多様な人々を、デザインプロセスの上流から巻き込むデザイン手法をインクルーシブデザインと呼んでいます。

同じような意味合いの言葉に「ユニバーサルデザイン」がありますが、違いがよくわかりませんよね。

ユニバーサルデザインとは、文化・言語・国籍や年齢・性別・能力などの違いにかかわらず、出来るだけ多くの人が利用できることを目指した建築や設備・製品・情報などの設計、デザインのこと。

障害者だったロナルド・メイス氏が、バリアフリー対応設備の「障害者だけの特別扱い」に嫌気がさして、最初から多くの方に使いやすいものを作る設計手法として発明されました。

障害者に目を向けたデザインという点では、インクルーシブデザインとユニバーサルデザインの目標は同じですが、一つの商品で幅広いユーザーを取り込めるよう対象を広げていくユニバーサルデザインに対し、インクルーシブデザインは「極端なニーズ」から潜在的ニーズを掘り起こし、多くの人が使いやすいデザインを見出そうとするのが特徴。

ワークショップやアンケートなどで調査を行い、実際に使う人をデザインプロセスに巻き込んで一緒につくり上げていくのかどうかが違いのようです。

画像2

さまざまな世界で広がるインクルーシブの考え方

インクルーシブな考え方は、建築物や設備、製品だけに限った話ではなく、新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、テレワークや遠隔教育、遠隔医療など、私達の日常の生活にも広がってきています。

デジタル化の恩恵を受ける人々と受けづらい人々の格差や、都市、地方間の格差など、私達が気づかないところで少しずつ解消しています。

誰ひとり取り残されない未来は、夢物語ではなく、着実に近づいているようです。

画像3

2021年12月7日KOCOラジの放送内容について

この日が二代目 大川橋蔵さんの命日ということで「今日も決め手の銭が飛ぶ。御用聞きの親分、銭形平次」をテーマにお送り致しました。

画像4

特設サイトでは、ココラジで毎週放送している「Blooming Days PLUS -日々是好日-」をはじめ、毎週月曜日に放送しているTOKYO854の番組「Blooming Days -日々是好日-」、ラジオでは放送していない「放送後記」や「放送予告」も、ポッドキャストでお聴きいただけます。

従来のPodcastは、著作権の問題で音楽を除外したトークのみのものでしたが、クラウド音楽サービスを利用することによって、ラジオ放送と同じ構成で、トーク・番組内でかけた音楽、両方をお聞きいただくことが出来ます。
お聞きいただくには、アプリのインストールが必要ですが、無料のプラン(Spotify Free)でお聞きいただけます。 期間限定でもなければ、登録にクレジットカードも必要ありません。ぜひアプリをインストールしてお聞きください。

皆様からのメッセージおまちしております

皆様からのメッセージおまちしております
番組では皆様からのメッセージをお待ちしております。
「試してみたよ」「作ってみたよ」といった番組で取り上げた内容のご感想、みなさんが感じる幸せのひとときなど、ぜひお聞かせくださいませ。
特設サイトのメッセージボード、または、KOCOラジの メッセージフォームにて、皆様からのメッセージ、ご感想をお待ちしております。
今週もみなさまにとって素敵な1週間になりますように。
倉嶋桃子でした。

参考資料

インクルーシブ – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/
インクルーシブデザインとは? 言葉の意味やユニバーサルデザインとの違いも解説 | ELEMINIST(エレミニスト)
https://eleminist.com/article/382
インクルーシブな未来の実現に向け 日本で5つの重点戦略を展開 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?