見出し画像

コーヒーと言う果実とは

この地球の反対側からの贈り物


ある意味、そんな風にも考えられる飲み物です。
現地で収穫をキチンとしてくれる方々がいて
丁寧に異物を取り除き梱包して積み込んでくれて...
あくまでも、手元に届くコーヒーという飲み物は
大きなひとつのサイクルの一部でしか無いのです。

サスティナブルと言う言葉が今流行り始めていますが
この言葉が流行るもっと前からコーヒー業界は
持続可能な未来創りに取り組んでいたとも思われます。
歴史をたどれば、実は深い闇がある世界でもあります

皆さんが手軽に飲むことのできるコーヒー。
気軽にどこでも安く手に入れることができますよね。
ましてはいつもコンビニエンスストアで
コーヒーを買っている方にとっては、
カフェなどで飲むコーヒーが高く感じるかもしれません。

なぜ100円でコーヒーが飲むことができるのでしょうか??
それだけ安くしても赤字にならないからです。
何故それでも利益が取れるのでしょうか?
それはそれだけ安く現地から仕入れているからです。

と言う事は、現地で生産して販売している農家の方たちは
一生懸命頑張っているのにもかかわらず、生活が苦しいまま
収入が上がらないまま生活をしています
もし自分たちに置き換えたら…

だからこそ、ウチのお店で扱うコーヒーの基準は

・適切な価格で農家と取引された商品であること

・科学農薬を使用せず栽培された商品であること

・地域や現地の環境にも配慮がされていること


主にこの3つに重きを置くこと。
現地の生産者を応援する気持ちで、
すべてのコーヒーの生豆を購入しています。
お店で一杯のコーヒーを選ぶことは
生産者を支援していることにもなるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?