見出し画像

中学生娘、2023夏の短期留学の道~オンライン留学セミナーに初参加!(2)

ついに娘が海外に興味を持ち始め、本人の意思で「行ってみたい」と言ってくれたこと。本人がその気になる、意思を尊重するのは何よりのモチベーションになり大事だと思っていて、元々以前の仕事柄外国人の友達、国際結婚をしている友達家族が結構いたため、家族ぐるみでの付き合いや、BBQパーティー、イースターやハロウィンのイベントなどに子供たちと積極的に参加し、できるだけ海外の文化に触れる機会を作ってきました。
そしてさらに何か興味を持つきっかけになればとオーストラリアからの留学生を受け入れるホストファミリーをするなど(2か月間の初めてのホストファミリー体験はまたいずれ書こうと思っています!)、地道な努力はなんとなくしてきたと思います。

ただ、英語に関しては、小さい頃は私がちょくちょく英語を教えたり、英語の絵本、歌、フォニックスに親しんだりする程度で、特に娘は英語を習ったりとかもしていないです。今考えると、普通留学させたいならもっと小さい頃から英語を習わせるべきだったのかな、とも思いますが、本人から「英語習いたい!」と言ってきたら、というのを待っていたら、中学受験をすることになってそれどころではなくなり、あっという間に中学生になってしまった感じです・・・

そうと決まれば、ネットでとりあえず検索。
ちなみに、この時点で2023年の3月中頃。

いろいろなエージェントのHPを見まくって、資料請求、そして留学システム(グループツアーか個人手配か)、大体の相場、エージェントの口コミなどなどをなんとなく掴みました。好きなことを調べて比較検討するのは結構好きなので、私が行くわけでもないのにもうワクワクしてきて、夜更かしがとまりません・・。

コロナの影響がなかなかおさまらない日本、
調べても今年の中学留学ツアーは見合わせます、とか3月後半、4月の発表までお待ちください、というエージェントもいくつか。すでに募集を始めていた数社に資料請求と問い合わせをして、なんとなく資料が集まってきたのが3月下旬。

たまたま仕事の合間に都合のあった、オンライン留学説明会にも初めて参加申込をし、情報集め。
月に何度も開催されている説明会だったのですが、私がたまたま参加した回だけでも、なんと全国から200人前後?!の中高生&保護者が参加されているとのこと・・・!!!

参加された方の留学への関心の高さや本気度に、まあ一度聞いてみるか、と軽い気持ちで参加した私はかなり衝撃を受けました・・・・!!!

夏休みだからぼちぼち調べて、と思っていたけれど、あれ、こんなにのんびりしてたらあかん・・?!とかなり焦り始めた3月末。

中学生の短期留学は、まだ未成年、初めての留学ということもあり、個人手配で一人であれこれ選んでいくというよりも、日本から添乗員付き、中高生向けのグループツアーが安心で人気、ということもわかってきました。
シンガポールなどのツアーは、すでに満席もでているとか・・?!

グループで参加だと、日本人ばかりと一緒でせっかくの英語を話す機会が少なくなるのでは?と若干不安を感じていたのですが、未成年の女の子にとって留学中の「安心・安全」は何より大切だし、また一緒に参加することになる同世代の子たちとの新たな人間関係も広がって、グループツアーもいいかなと思い始めました。

なにより、
私はこれが今回限りとも思っていなくて、
この短期留学をきっかけに、もし本人が気に入ったら、学校からの短期留学の機会、個人での2回目、もしくはもっと長期の留学も今後の視野に入れているので、今回はとにかく生の英語と海外の文化に触れて、楽しんで、また行きたい!と思ってくれるだけで充分!それだけでも彼女の人生に大きな意味があると思っている、先の計画も見据えた短期留学なので、もしかしたら他の方とは留学に対する考え方、選ぶ基準、目的が若干違うかもしれません。

もちろん、うちはごくごく一般的な共働きの家庭で、更に上の息子は大学&一人暮らし、仕送りも必要な中、そんな長期の留学資金はどうするのか、、、などは今の時点でまったく度外視なのですが・・・笑それはその時に考える!

なかなか景気の回復しない、賃金の上がらない日本に生まれ育ち、今後子どもたちが自分の人生をしっかりと楽しく生きていくために、今子どもの教育・人生経験にかける費用には、何をおいても最優先、という私の勝手な信念のもとに、留学プランをたてています!

次回、
「どんどんツアーが埋まっていく・・・焦る日々(3)」に続きます!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?