バーチャルYouTuberのリスナーの分類

分類

1.バーチャルYouTuberをアイドルとして見る
 伝統的なタイプである。元々、そして現在でもバーチャルYouTuberのリスナーは男性が多く、バーチャルYouTuberもいわゆる「萌えキャラ」を目指して作られたのは、キズナアイの外見を見ればよくわかる。ここでは二次元という美しい外見を持った、しかも生きた存在のアイドルが作成された。

2.バーチャルYouTuberを他と同じ動画配信者として見る
 外見が二次元なだけで、やっていることは基本的に他の動画配信者と同じであるというのは否定できない。こういった層がいるのは自然である

3.新たな荒らし場として見る
 バーチャルYouTuberとは切っても切り離せない「中の人」の問題、エンタメとしての注目度、他の動画配信者と同じく失言の存在……荒らすこと自体を楽しむ人間にとっては、格好の餌食である。

4.バーチャルYouTuberを「アニメキャラクター」として見る
 いわゆる「てぇてぇ」をするタイプである。本来生放送型のバーチャルYouTuberは視聴者との双方向性が重要な点であるが、これよりもむしろ他のバーチャルYouTuberとの絡みを見たいというタイプがいる。そこに自分という存在を介さないで、1つの「アニメ」として見るということである。

5.バーチャルYouTuberをコミュニケーションのツールとして使う
 友達との会話のために、同じテレビを見た経験がある方は少なくないのではないだろうか。これとほぼ同じ意味で、バーチャルYouTuberを通して、リスナー同士で仲良くすることを楽しむタイプが存在する。なかには、そこから交際を始める人間までいるという。

まとめ

 これらの分類は、1人のリスナーについて1つ当てはまるのではなく、複数が当てはまることが多い。また、この分類に加えて、各々でバーチャルYouTuberに対するスタンス(いわゆる全肯定等の存在)も異なる。
 その違いをリスナー同士で受け入れられるのならば、異なること自体は問題ではない。問題なのはこれをきっかけにリスナー同士の間で亀裂が入り、そのバーチャルYouTuberを見なくなることに繋がることだ。
 リスナー自身も違いを受け入れ、バーチャルYouTuberもできる範囲でリスナーの動向に気を配るのは重要である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?