見出し画像

お正月準備

何となく11月になると
もうすぐお正月って気分になる

ここ10年程は毎年年末年始は
彼と九州だったのだけど
今年は初めての1人正月だった

1人きりも良いかなと思ったのだけど
思いつきで
頑張っておせちを作って
母親や妹、姪っ子甥っ子家族を
呼んでみる事にした

いやぁ、買い出しの重い事重い事

家族の多い方は家事やお料理
本当に
凄いなぁ

たまにだから出来る事

昨夜のケータリングを
見てるとうっとりして
又、少しお招きもやってみたくは
なったけど
悩むところ

甥っ子も先日、娘が産まれた
ところだから
良いかな

ゆっくり読書も哀愁チックで
良いかもなぁ

今年は何回か
人を招いたのだけど
慣れて無いので
加減がわからなかった

買い過ぎて
沢山の材料が余ったり

これからは
もう少し肩の力を
抜いて、気合いを入れずに
ラフにを心がけよう

人が家に来てくれることは
ありがたいこと

来年、アトリエDIYが
完成したら
ゆる〜い、ゲストに気を遣わせない
お招きに
挑戦してみたい

炊き合わせは結構手間がかかる割に茶色で
華が無いなぁ でも必要
お酒も色々用意した
椅子を人数分用意
いろどり重視にした

凄く喜んでくれて、特に母親が
とても嬉しかった様で
そのことばかり言うので
本当に良かった

親孝行は親が生きている間に
しておきたい

父親は20歳の時に亡くなったのだけど
親孝行出来ずに悔いが残っている

その分、母親を大事にする

今はすこぶる元気な80歳

結構頻繁に電話があり
今朝も電話で色々話したのだけど

身体が具合悪くなったら
いつでも来てくれたら良いので
安心してね

だけど、私も未だ未だ仕事しないと
なので

介護とかたちまちは困るから
出来るだけ長く健康で居てね
頼むでと笑い話

元気で居てくれてることが
本当に有難い

いざという時は
面倒をみる覚悟はある

まぁ、深く考えすぎずに
その時は何とかなるでしょう

今のうちに色々仕事の効率化諸々
整えていきたいな

築45年の古い戸建てを購入して
インテリアだけ少し大工さんに
入って貰って
漆喰やペンキは自分達で塗ったり
した

外観と部屋の中のギャップが
凄いと言われるけど

自分の自宅って
ほんと予算かけれないもんだな

まぁ、つぼがあるので
そこを押さえると
何とかなってるんだけど
ほんとは妥協がいっぱい

足ることを知るを
忘れない様にしよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?