見出し画像

軽井沢千住博美術館に行きたい(計画中)


今行きたい美術館。
すでに予約して決めているが、それらに加えて計画しているのが、軽井沢にある『軽井沢千住博美術館』。


タイトル画像は、美術館ホームページ
より転載
https://www.senju-museum.jp/


先日、山種美術館で千住博さんの作品を見たこと、
その前にも丸善で千住博さんの作品に触れて、兼ねてから行きたいと思っていた気持ちが大きく膨らんだ。

春に信州に行った時も、秋にまた行くと言いつつ計画できていなかった。

しかも今、軽井沢千住博美術館では、新作の『浅間山』が公開中。


どうしても行きたくて、新幹線とか泊まるところとか、車がない場合のアクセスなど調べている。
(長野に親友がいるから日程が合えば一緒に行くよう調整中。)

親友は絵に興味がないのだが、彼女のお母様は浅間山も好きだし一緒に見に行けたらなぁと。

美術館に連絡していろいろ話を聞いたがとても親切だった。
軽井沢駅からは循環バスも出ているから、車がなくても行くことは可能。

この美術館は建築物としても興味深い。

建物の構成は、既存の敷地地形に合わせてゆるやかに傾斜していく、ランドスケープのような一室空間です。深く軒を出して、シルバースクリーンとUVカットガラスによって光を制御しながらも、軽井沢の風景や緑、光が室内に柔らかく入ってきて、軽井沢の自然と千住さんの芸術が、融合し調和します。人々は森の中を歩くようにいろいろな場を巡り、各所に配された家具でくつろぎながら、千住さんの作品と対話したり、豊かな自然を感じたりすることができます。公園でもあり、同時にプライベートなリビングでもあるような、開かれた空間を目指しました。

千住博美術館ホームページ/建築について

建築を学んでいる学生もたくさん訪れると職員の方がおっしゃっていた。


とりあえず11月は北海道に行くことにしているし、母のこともあるから一泊でしか行けない。

休みの日にまた計画を練ろう。
考えていると楽しくて、仕事や諸々の感情が消えていく。

実現しますように✨

お読みいただき、ありがとうございます。 いいなと思ってくださったら、サポートいただけたら嬉しいです。 いただいたサポートは美術館巡りの活動費に使わせていただきます。