見出し画像

苦手な場所には行かない


昨日は季節外れの入道雲が大きく空を覆っていた。
これだけでなく何個も。

同級生の幼馴染からもLINEでこの雲の話が来た。

こんな雲が10月下旬に見られるなんてね。

ところで昨日こんなブログを読んだ。

『怖い場所には行きません』

この真面目女さんが行かない場所に共感。

・ドンキホーテ
よく分からないが物が多そうで疲れる
(同じ理由でコストコとかカルディも行かない)

・パチンコなど
音がうるさいから行かない
(一度社会勉強と思い、男子友達にパチンコと競馬に連れて行ってもらうも無理だった。)

・居酒屋
同じく落ち着かない。
あと食べ物をシェアするのが面倒。
一人一人自分の好きなものを食べたい。
取り分けとかしたくない。

・歓楽街
酔っ払いとか多そうで余計なトラブルに巻き込まれそう。
行かない。
君子危うきに近寄らず。

・フードコート
分かる。ここも騒がしいし椅子は硬いし落ち着かない。
できるだけ利用しない。

先のブログの真面目女さんは、こう書いている。


こういうことを外に言ってしまうと、

お高く止まってる人だと思われるんだよね

それが怖くて今まで言ってなかった

でもハッキリいうと安っぽいところは苦手だな



いい歳した大人だし、

もうそういうところは合わない場所!

として今後行くのをやめようと思う

真面目女さんのブログより


なるほど。

若い頃から苦手だったから、
そう思われていたかもしれない。

一度
『◯◯ちゃんは高い物が好きだよね』と言われたことがある。


いや、違う。
好きな物がたまたま高いことが多いだけなの。
高くても好きじゃないものはある。
高ければ何でもいいわけでは断じてないのだ。

さて。

わざわざ相手に言わなくても
だんだんと好みが合う人、
もしくは合わなくても『行ってみたい』と一緒に来る友達に
自然となってくる。

価格的に誘いにくいと思えば、一人で行けばいい。

それが私の落とし所。

安っぽいから嫌だと言うよりは、
・人が多い
・ものも多い
・騒がしい
・落ち着かない
のがダメなのだ。

だからバーゲンも苦手だ。
混んでいるスターバックスなどのカフェとかも苦手。
高い安いの問題ではない。

あとは居酒屋やフードコートは美味しくない可能性が高い。
美味しくないものを食べるなら食べないほうがいい。

表現は違くとも、真面目な女さんが行きたくない場所、私も同じである。

お読みいただき、ありがとうございます。 いいなと思ってくださったら、サポートいただけたら嬉しいです。 いただいたサポートは美術館巡りの活動費に使わせていただきます。