見出し画像

晩夏もの(晩夏アイテム)と着るということ

晩夏もの

10年以上前に北海道に数年住んだ。

9月になると思い出すのは初めての北海道の秋。

9月、という数字の雰囲気で、夏から秋にシフト。
何となく白を着ると空気が合わない。
でも暑い。

白は冬になるとまた着るのだけれど、街中に秋色(ボルドー、カーキ、マスタード色、ブラウン)が溢れてくると手が伸びない。

かといって秋カラーは似合わない。
秋はブルベ(冬)には最も頭を悩ませる季節だ。

その北海道に住んだ最初の9月。
手持ちの服に何か買い足そうと思った。

大通にある三越や丸井今井に行き、『晩夏もの』を探したら、
店員さんから、『ばんかもの、ですか?』と聞き直されること数回。

北の大地ではあまり一般的ではなかったのかその言葉は通じなかった。

晩夏もの。

色を秋色にシフトしつつ、半袖や五分袖だったり、
色は白なんだけどニット素材の半袖だったり、
と夏の終わりに秋にシフトする間の服だと思っていた。

一言で言えば、夏素材の秋カラーか、夏カラーだけど素材が少し秋にシフトってことだろうか。
(以下リンクでは前者だけだけど)

9月頭の装い

9月最初の週末。

ボトムはベージュ。
そしてトップスはネイビーをやめて、ボルドー色の五分袖ブラウスにした。

バッグはそれに合うピンク。

ベルトと靴は黒で締めた。

(ブラウンにしたら、よりおしゃれだし、ベージュにしたら柔らかいトーンのコーデになるが、秋カラーは私は活用できないのでダークブラウンはベルトとブーツ類しか持っていない。)

茶系、特にキャメルとカーキ、マスタードは似合わないから手が出せない。

秋はブルベ冬には難しい季節だ。

パーソナルカラー

パーソナルカラーに初めて出会ったのは大学時代くらい。

社会人3年目に、会社のセミナーでパーソナルカラーを取り上げた時、講師の方に『貴方はクリアな色が似合う。』と言われたことがある。

私はブルベの混合タイプかもしれないと思ったこともあった。


肌質と髪はブルベ夏っぽいが、くすんだ色はあまり似合わず、
ブルベ冬のくっきりシャープ!というわけでもなく、
かと言ってイエベ春のようなタイプでもない。
そのせいか、見る人により診断結果が違う。

ただ一番よく言われるのはブルベ冬。

この診断だと、選択肢でぴったりなものがあまりない。
だからこんな記事があるのも納得。

という訳で長年の試行錯誤の上、自分なりの似合う色の選び方をしながら、パーソナルカラーにあまり拘らないようにしている。

こちらのnoteも納得。


年齢と共に似合う色も多少変化すると思う。

ブルベの秋

夏の間は白とネイビー、もしくはリバティのワンピースで過ごしていた。

秋の間は、白と紺は全くしっくりこない。(冬になると復活)

そんな中、秋冬はグリーンも取り入れてみたくて昨年から少しずつ買っている。

グリーンは難しい。

私の場合は、くすみカラーも苦手な方ので(今の時代生きづらいわ)、クリアで青味がかったグリーンを探さないといけないがなかなかない。

おそらく、日本人のパーソナルカラーの割合は、イエベ春1割、イエベ秋3割、ブルベ夏5割、ブルベ冬1割という結果が出ていて、
日本人の8割は、くすみベースの夏か秋だから仕方がない。

私は強いて言えば1割のブルベ冬、マイノリティ組なのだ。


これから秋が深まり、冬が来るまではなかなか悩ましい季節である。

余談 黒は老化を早める?

ちなみに私は紺が似合うから、
ベーシックカラーは紺にしている。

黒は強すぎるし、黒を着ると老化が早まるから着ない。

この話とは違うが、私が若い頃に友達から聞いたのは『黒い箱と赤い箱にトマトを入れたら黒い箱のトマトは腐ってしまった』という話。

もともと黒は着なかったけれど、以来黒は喪服以外持っていない。

最近、街中でオールブラックコーデを本当によく見かける。

余計なお世話だが夏は見ていて暑苦しい。

ずっと黒を着ていると老けるのか、本当のところは分からないが、黒づくめの人を見ると、この老化の話を思い出す。

同じ色でも、、、

似合う色が見つかったとしても。
◯◯色と一言で括るのは危険。

私の似合う色の紺色でも、黄色味が入っている紺色は似合わない。

同じ色でも色味は違うから、色を選ぶ時は似合う色なのかはよくよく吟味する。

ブルベだからグレーは似合うはずだが、似合うグレーを探すのは難しい。
ねずみ色は本当に似合わない。

ベージュは黄色味がないものやピンクベージュにして顔からは遠ざけボトムにしたりする。

色だけじゃない。材質も大切。


似合う色に出会っても材質というハードルがある。

ナチュラル感が強かったり、カジュアルな素材が似合わない。

若い頃から何度もトライして諦めたのはデニム素材。
Gジャンやデニムのブルゾンは本当に似合わない。

あと麻や綿のハリがあるシャツも似合わない。

こちらの話になると『骨格診断』とかも関係してくる。

今おしゃれなスウェットのコーデも見かけるが私がやるとただの家着。

パーカーとフーディも微妙になる。

『着るということ』

ファッションに関する本で好きな一冊がある。

母の本棚にあり、若い頃に手に取り、この考え方は私の軸になっている。

何回も読み直している本。

1996年の本だけれど、今に通じる、今でも役に立つ本だと思う。

(プチプラをワンシーズンで入れ替えるスタイルの人には向かない。)


昔は服を買うのが好きだったけれど最近はあまり興味がなくなった。

とりあえずブルベには難しい秋がやってきた。

冬が待ち遠しい。

お読みいただき、ありがとうございます。 いいなと思ってくださったら、サポートいただけたら嬉しいです。 いただいたサポートは美術館巡りの活動費に使わせていただきます。