見出し画像

6/11 火 63/100 対話が必要なとき🍎

906字


本日の一文:

Pour slowly.

(コーヒーのドリップバッグに書いてあったこと④)

※③で気づいたことがあって、今までやり方間違ってた💦
どうりでやりにくかった😆
説明書き、ちゃんと読んでなかった💦
真ん中も引っかかるところあった💕エヘ

①睡眠

23:00-5:30
瞑想10分

②食べたもの、飲んだもの、サプリ

13:30
・高菜と卵の玄米炒飯
・バナナ
・ドライデーツ

19:30
・玄米オムライス
・レモンのハチミツマリネ
・水ようかん

飲んだもの
6:00 水=200
7:00 水200
8:00ドトールのハニーカフェ・オ・レ
   (ハニー入ってなかった💦)
8:30-11:30 水380
12:00 水200
13:00 水200
13:30 コーヒー200
13:30-17:30水380
19:30 水200
20:00 ダージリンティー300
水2.0ℓ

サプリ
なし

③運動

6:00フィットネスチューブ×20
8:30 自転車10分
17:30 自転車10分
19:00 フィットネスチューブ×20

④体調

お疲れぎみ

⑤その他

対話が必要と思えることがあった。

筋から考えるとこうなんだけど、
お気持ちを考えたらそうかもしれない。

マニュアルどおりに考えるとこうなんだけど、
こうこうこうすれば
もしかしたら三方丸く収まるのかもしれない。

あー、コレ何かに似ている。
こないだオンラインで受けたやつ。

事業者による合理的配慮の義務化で、
個別の事案を詳細に検討して、
建設的な対話を重ねること。

一律な、抽象的な回答は避けること、
って様々な事例を紹介していただいた。

この考え方は結構、
何にでも当てはまるかもしれない。

そして、
そういう申し出をしてくださるからこそ、
初めて考えることもできる。

どうせ無理だろ
やってくれないだろ、
って認識されていたら、
たぶん申し出てももらってないはず。

だから、チャンスをいただいている
ということなのかも。

そう思うと、
ありがたいことのような気もしてきた。

これをどうやって、
三方良しで丸く収めるのか⁉️

まずは三方の立場を今日よおく考えて、
書き出してみる💕

あと、昨日3人に話したら視野も広がった。

人に話すとまた別の事実も知ったりして、
立体的になった気がした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?