見出し画像

[馬券の種類]

競馬の楽しみの一つに、馬券を購入してレースの結果を予想することがあります。馬券にはいくつか種類があって、それぞれに特徴があります。
ここでは、馬券の種類をわかりやすく、
実際に購入する紙馬券の画像を入れながら説明
します。

※画像は本物ではありません。イメージですのでご了承下さい。それではいってみましょう!


1. 単勝

  単勝は最もシンプルな馬券。勝つと信じる
1頭の馬を選ぶ。
その馬が1位でゴールすれば、あなたの勝ち。
競馬の基本を学ぶのに最適な馬券と言えます。

私は初心者の方へ、まず、この馬券の的中率を
上げる事を勧めています。


2. 複勝

  複勝もシンプル。選んだ馬が1位、2位、または3位に入れば、的中🎯単勝より当たりやすいが、
その分、もらえるお金は少なくなる。

大金を投入して的中したのに最終オッズが1.0倍
だった時のやるせなさ感が尋常じゃない馬券。



3. 枠連

  枠連は、馬ではなく「枠」に注目。
レースで使用されるスタートゲートは色分け
されており、これらの色ごとに番号が割り当て
られている。選んだ2つの枠番号の馬が、順不同で良いので1位と2位に入れば的中🎯

本命馬と違う方の2頭で決まった時の助かった感。



4.馬連


  馬連では、1位と2位になると思う2頭の馬を
選ぶ。どちらが1位、2位でも順不同で的中。正確に予想することができれば、的中🎯

選んだ馬が1位と3位で決まるパターンだけは
想像したくない馬券。



5.ワイド


  ワイドは、選んだ2頭の馬がどちらかが1位、
2位、または3位に入ることを予想する馬券。
馬連より当たりやすく、初心者にもおすすめ。

意外と競馬熟練者にも人気が高い馬券。
点数はできるだけ減らして買うのがおすすめ。

この本もおすすめします。


6. 馬単


  馬単は、1位と2位になる馬を正確な順番で予想する。予想が難しい分、的中したときの喜びも大きい。

着順まで当てた時の爽快感を味わえるのは
単系馬券(単勝・馬単・3連単)だけ。

ただし、着順が逆で外した時は
地獄でしかない…。



7. 三連複


  三連複は、1位、2位、3位に入ると思う3頭の馬を選ぶ。着順は問われない。この馬券では、
より多くの馬の成績を予想する楽しみがある。

3連系馬券(3連複・3連単)を買ったオジサン達は紙馬券を握りしめレース最後の3ハロン(600m)でよく叫びます。



8. 三連単


  最も難易度が高い究極の馬券。1位、2位、3位になる馬を正確な順番で予想。難しいが、当たった時のリターンも大きい。

一般的に的中率は1割以下。しかし的中すると、
高確率で「しゃーっっ!!」と声が出る。

こんなのに馬券入れるのも良いですよ。



これらの馬券を上手に選ぶことで、競馬の楽しみ方が広がります。初心者は単勝や複勝から始めて、徐々に他の馬券にも挑戦してみると良い
でしょう。予想が当たった時の喜びは格別です。


ここからは少し複雑な馬券の買い方を簡潔に
説明します。

こんな買い方があるとイメージして頂ければ
幸いです。

今回は3連単を例に上げて説明していきますが、
これらは単勝以外の全ての馬券へ応用可能です。



3連単・軸1頭ながし

3連単軸1頭流しとは、特に勝つと信じる1頭の馬を選んで、その馬が1位でゴールすることを前提にします。この選んだ馬を「軸馬」と言います。
そして、残りの馬たちが2位と3位になるあらゆる可能性を賭ける方法です。(通称:ながし馬券)

画像をもとに具体例を上げて説明します。

この画像は「3連単軸1頭ながし」の馬券です。

ここでは、馬番18の馬を1着に来ると信じて、「軸馬」としています。そして、馬番1と7と8、
そして馬番9の馬たちが2着と3着に入る
組み合わせを賭けています。

具体的には、馬番18の馬が1着、そして馬番1と7、8、9の馬が2着、3着となるすべての
組み合わせに賭けています。

軸馬として選んだ18番が1着に入り、他の2頭が
どのような順番で2着と3着に入っても、当たる
可能性があるわけです。
ただし条件として馬番18の馬は必ず1着で
なければなりません。

頭固定とか1着固定とも言います。

自分の好きな馬を頭固定にして馬券を組み立てる事を好んで実践する人を私は親しみを込めて
「頭先輩」と呼びます…。



3連単・軸2頭ながし

3連単軸2頭ながしは、1着と2着にくると信じる
2頭の馬を選び、その2頭(軸馬)が必ず1着と2着になるという前提で、残りのどの馬が3着になるかを全ての組み合わせで賭ける方法。
投資額は減りますが1着と2着の馬を正確に当てる必要がある。

1着、2着が逆で外すと悶絶級の馬券法。



3連単・ボックス

3連単ボックスは、選んだ複数の馬(通常は3頭
以上)が1着、2着、3着に来ると予想する全ての組み合わせに賭ける方法。
(通称:ボックス、箱買い)

選んだ馬のうちのどの3頭が、どんな順番でゴールするか全てのパターンをカバーできる。
たとえば、3頭の馬を選ぶと、
可能な組み合わせは6通り。
この方法では、選んだ馬たちがトップ3に入れば、どの順番であっても的中となる。
投資額は選んだ馬の数と組み合わせによって
増えるが、的中率も高くなる。

この方法は上手な資金配分が出来ないと
「トリガミ」といって、せっかく的中しても
投資額に対して回収額が少ないといった状態に
なりやすい。



3連単・フォーメーション

3連単フォーメーションは、1着、2着、3着
それぞれに来ると予想する馬をグループ分けして賭ける方法。
1着と予想する馬のグループ、
2着と予想する馬のグループ、
3着と予想する馬のグループを設定し、
それらの組み合わせ全てに賭ける。

この方法では、各着順に複数の馬を指名できるため、ボックスよりも柔軟で戦略的な賭けが可能になりますが、その分、購入する組み合わせの数が増え、投資額も多くなる可能性がある。

この馬券の買い方で運が良ければ
「あーーもうわかんね!!」
というセリフを吐いて大量のマークカードを
執筆するお爺様を目撃できます。


競馬の世界には、いろんな馬券があって、
それぞれにユニークな楽しみ方がある。
ここまでに紹介した馬券種に加えて、
もう一つ面白いのが「WIN5」。
これについても紹介します。



WIN5

  WIN5はちょっと特別。指定された5つのレースで、各レースの1位になる馬を予想する。
単勝を5回連続で的中させる必要があるため、
かなりの難易度。
どちらかと言うと感覚的に宝くじに近い。
予想力も必要だがその時の運も必要。
その分、的中時の嬉しさや回収金額も大きい。

私はコレを幸運にも的中🎯させた

「一時的に放心状態に落ち入る」

お姉様を見ました…。


最後に「応援馬券」

こんなのもあります。
自分の思い入れのある馬の単勝・複勝セットで
購入できる。
記念馬券として買う方も多いようです。

私はこんなケースに入れて保管してます。↓↓↓


以上が競馬の基本的な馬券の種類。
単勝から始めて、徐々に難しい馬券にチャレンジするのがおすすめです。
WIN5みたいに難しい馬券に挑戦する時は、
ちょっとした冒険気分を味わえます。
予想が当たった時の喜びは、本当に格別で
変え難いものです。

それに競馬場も今やちょっとしたテーマパーク化しています。

子供連れも多く大型の競馬場では公園もあったりします。

ぜひ一度競馬場へ足を運んでみてください。


また、週末のレースの中から的中🎯に1番近いと考えるレースを厳選して予想販売しております。
興味ある方は一度ご覧ください。
こちらは過去に販売した予想になります。
無料なので気軽に覗いてみて下さい。


ここまで読んで頂きありがとうございました。

記事が気に入ってもらえたら、すき、フォローお待ちしてます。

何処が良い悪いなどのコメントも気軽にどうぞ。
貴重な意見として参考にさせて頂きます♪


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!