見出し画像

ビジョンそもそもどう思ったら、どこからきた?

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダーシップコース
クリエイティブリーダーシップ特論I 第2回 講義日4/19
ゲスト:岩渕正樹 (Masaki Iwabuchi)https://medium.com/@iwabm

今回のゲストはたくさんのデザインプロジェクトに関わっていて、以下の内容は私のメモです。●、◎や○が付いている項目は、私は興味がある、「いいねボタンを付けたい」です。

Social dreaming  through design

○breathing chair 物理的に座われなくなって、立つことになる

○lamppoets 


○news from 2065 IPS 世界は本当に幸せなのか ニュースをフォーマトで表現
●people in Japan 2050 シナリオ思い出を映像で出した作品 受賞歴

●Speculative Design スペキュラティブデザイン
問題解決から、問題提起へ、将来を考えさせるデザイン
「未来について考えるきっかけを提供する」ことを目的としています。


◎dunne&raby 「designed realities lab」

through design

Dunne & Raby use design as a medium to stimulate discussion and debate amongst designers, industry and the public about the social, cultural and ethical implications of existing and emerging technologies.
Design director at teknikio.

◎gender balance in stem

◎stem could be more gender-neutral (in covid)
lead design process end-to-end
neutral design ~
change to "tinkering-based" design
step-by-step crafting with stem concept
~iteration to the future


◎疑問、信念→ビジョン
ビジョンそもそもどう思ったら、どこからきた? dreamがあるから!
Social dreaming って心理学にある分野で、〜notedのカテゴリ作りが必要となってくる。


●文化をデザインする 

Imagnation の筋トレ

○「私はイルカを産みたい」 (科学研究に?workshop 

●Uber air 

design anthropology 

●design futures initiative
〜ビジョンデザイン〜

ビジョンデザイン「未来を描くためのデザイン」というと、未来の商品像を提案する活動がありますが、山﨑先生の講義では未来のあるべき姿を提案するために、 こんな社会あってほしいという「個人の妄想と熱い想い」が 原動力になります。未来のありたい姿は、ある状況を設定したアイデアを 「体験的なプロトタイプ」を作り、体験することを 繰り返すことで、「ありたい未来の姿」が見えてきます。

私は基盤の授業で、こんな世界ができたらいいな〜とのプロトタイプを作りました。絵コンテ(紙芝居)を描いて、自分の強い妄想は原動力になり、体の外側に向けて走り出す。普段全然絵を描く機会がなかった私でも、こんな下手な絵を描けた日を待ってました。自分と外との壁を打ち破ることで、こんな気持ちいいことだと実感しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?