見出し画像

でっかかった子供の夢が、でっかく叶う日まで。 PR / 笹川 大五

ラグビーにあまり詳しくない人がイメージするラグビー選手って、きっとこんな選手に違いないと思ってしまう。わんぱくでやんちゃで天真爛漫で、人並外れて大きな体を授かった子供がラグビーを好きになってしまって、幾つかの壁を乗り越えて更に大きな夢に挑もうとしている。プロップをやるべくして生まれてきたような笹川に、そのラグビー人生と共にスクラムの奥深さや面白さも語ってもらった。

柔道の友だちから誘われて、ラグビーを始める

「小学校の3年生か4年生ぐらいの時から柔道を始めて、その柔道の友だちからラグビーに誘われたのがきっかけですね。元々父もラグビーをやっていて、カラダも他の子たちよりも大きかったし、その流れで始めました。学校とかでちょっと暴れたら怒られるんですけど、ラグビーで暴れたら逆に褒められるっていうので、それが自分的にもどんどんハマっていった要因なのかなと思います」

小学4年生ぐらいで入ったのが、杉並ラグビースクールだった。杉並RSは、勝ち負けよりも楽しいことをメインにしていて、それが笹川が今日までラグビーを続けている原点になっているのかもしれない。

「最初は普通に走ったり、タックルとかアタックとかやってましたけど、まあ小学生なんで専門的なことはやってなかったです。試合に出た時は、自分は体がめっちゃでかかったので、楽しかったですね。相手が避けていくような感じでした(笑)」

杉並ラグビースクールは、当時小学生クラスしか無かったので、小学校卒業まで通った。

「中学でもラグビーを続けたかったので、特にどこでやりたいとかは無かったんですが、ラグビー部がある学校を探して、いとこも入っていた聖学院中学に入りました」

当時の聖学院中学は、ラグビー強豪校というわけではなく、東京都2部の真ん中ぐらいの順位だった。

「強豪校に行きたいとかは全然無かったです。小さい頃からでかかったですけど、ここまででかくなるとは思っていませんでした。中3になる頃には、185センチの110キロぐらいになりました」

中学2年生からは、練馬ラグビースクールにも通うようになった。中学校のラグビー部がそれほど強くなかったこともあって、物足りなさを感じてスクールでもやりたくなったのだ。ポジションはプロップ。身長は今とさほど変わらないぐらいに伸びたが、筋肉はあまりついておらず、まんまるだった。

高校は、明治大学ラグビー部に入ることを念頭に附属の明大中野高校を志望していた。しかし、私立中学から私立高校には推薦をもらえない制度があったので、推薦をもらう為に中学2年で聖学院を辞めて、地元の公立中学に入り直した。そこにはラグビー部が無かったので、3年生の時は休日に練馬RSでラグビーをやって、平日は部活をやらずに、ゴールドジムに通って体を鍛えていた。

明大中野高校時代は、U17日本代表にも選ばれる

明大中野高校ラグビー部の当時の戦績としては、東京予選決勝止まりで花園には行けなかった。だが個人としては、最初は東京都選抜→関東代表→U17日本代表と着実に力をつけてきた。

「U17に呼ばれて行ってみると、やっぱり全然レベルが違いました。自分も体はでかい方だったと思いますが、もっとでかい奴がいたり。でもスクラムでは、そんなに引けを取らずにやりあえる感じはしました。もちろん、東京都の大会と比べたら全然レベルは違いましたが。高校の頃は、やっぱスピードが無かったんでサイズだけっていう感じでしたね」

念願の明治大学ラグビー部へ

「明治大学に入ったら、レベルが全然違いました。最初の頃は、お話しにならなかったです。1年生の頃は、大学でラグビー辞めようと思っていました」

HO 武井日向選手とWTB 山村知也選手は、明治の同期になるが、彼らは1年生の時から公式戦に出場してバリバリと活躍していた。

「自分は3年でやっとAチームに入ったぐらいなんで。一個上とかにも結構すごい選手がいましたし、3番は選手層が厚かったですね。まあ明治のプロップなんでしょうがないですけど。ホント試合に出られるようになったのは田中監督(※田中澄憲氏。現在東京サントリーサンゴリアス監督)とリコーラグビー部OBの滝澤さん(※滝澤佳之氏)がコーチに来てみてくれるようになってからです」

2年の夏合宿ではBチームまで上がったが、そこでスクラムを押されて、またDチームからやり直しとなってしまった。そこから1年をかけて、3年の夏合宿でチームのMVPに選ばれ、そこで初めてAチームリザーブまで入ることができた。

「コーチが変わったのと、留年していた5年生の方に教えてもらったり、あとは京都在住の佐藤さん(※佐藤義人アスレティックトレーナー)のトレーニングに個人で行ってからだいぶ良くなりました。そこからトップリーグのチームからも声が掛かりだして、4年の時はずっとAチームです」

4年の時に公式戦で負けたのは、大学選手権決勝だけだった。しかも新国立競技場での初ラグビー試合で、相手は早稲田大学という大舞台だった。

「自分はもう引退だったので、あとは頑張ってくれと言う気持ちしか無かったですね。本当にいい代の明治に入ったなあとは思います」

リコーブラックラムズに入部

「実家もずーっと東京だったので関東のチームがいいなあとは思っていたし、明治にコーチに来てくれていたリコーOBの滝澤さんの影響もあって、自分もリコーに行きたかったので、声をかけていただいてからすぐに決めました。日向と知也も先に決まっていました。二人とも、大学の時からずっと仲良かったんで相談していました。

大学の時にリコーブラックラムズのトレーニングに参加した時も、チームの雰囲気には好印象を抱いていた。ただし、1年目から試合に出場できるとは思っていなかった。実際には入部1年目から公式戦に試合できたが、トップリーグのスクラムは、大学とは全くレベルが違うと感じた。

「最初にスクラムを組んで、ポヒ(※ロトアヘア ポヒヴァ大和選手)に後ろから押された時に『こんなに押されるんだ!』ってびっくりして、お尻が痛くて、それが一番衝撃でした。何本かスクラムを軽く組んだだけでも、試合に一試合出ただけでも、疲労度が違い過ぎて、それが毎週試合じゃないですか。最初はホントやれる気がしなかったですね。疲労度とか体の痛みとかが、もうほんとケタ違いでした」

1年目を終えて、この環境で続けていけば日本代表を目指せるかなと思った。そして、やるからには代表を目指したいという気持ちから、チームにはプロ契約の希望を伝えた。

昨年7月に、同期の武井日向選手や栗原由太選手と同じタイミングでプロ契約選手となった。プロになってからは、個人の時間に京都の佐藤トレーナーのところに行ってトレーニングしたり、ジムに行ったり、自主練習する時間も増えた。

「プロになって、トレーニングできる時間は増えました。あとは寮生活ではなくなったというところも大きいですかね(笑)。食事は寮で食べたり、最近は自炊もしています。自分が入った頃と比べて、僕だけじゃなくたぶんみんな、自主練習の量はめっちゃ増えたと思います」

プロップとしてスクラムへの想い

「試合を通してスクラムがいいと、まあ必然的に勝つ試合が多いし、スクラムやセットプレーがダメだと、負けてしまうというのは結構あるので、一般の人が考えているより重要なんじゃないかと思います」

「スクラムに関しては、自分の中では1年目が一番良かったんですよ。勢いでやってた感じなんですけど。昨シーズンはスクラムが全然ダメだったので、スクラムを良くしたいですね。個人のスキルとか経験とか力とか。やっぱりプロップはスクラムが弱かったらまず話にならないので、そこを改善してます」

昨シーズン途中から、パディ・ライアン選手(※プロップ。元オーストラリア代表選手)が加入して、スクラムのいいお手本となっている。

「パディからは、都度都度アドバイスをもらっています。本当にスキルの細かいところとか、パディーは手数みたいなものをすごい持っているんですよ。肩の使い方とか首の使い方とか顔の使い方とか、駆け引きのところとか、いっぱいあります。今まで聞いたことないようなスキルがすごい多いので、すごく勉強になっています」
 
「本当にめちゃめちゃ調子いいなって思っていても、本当に1試合でスクラムが全く訳わかんなくなったりすることがあります。これはこうしとけばいいみたいな感覚がわかったと思ったら、次の試合では急に訳分かんなくなることは、プロップだったら多分みんなあると思います」

スクラムの世界は本当に奥深く、繊細で、終わりの無い追求の世界だ。観る側でのスクラムの楽しみ方に関して、笹川は『一人一人の選手にそれぞれルーティーンがあるので、そういうところに注目して観るのも面白いんじゃないですか』とも言う。それにしても見かけとは裏腹に、プロップやフッカーの選手たちは、ミリ単位で修正を繰り返して、少しずつ少しずつ成長していかねばならない。

来シーズンは、ブラックラムズ東京のスクラムにも注目していただいて、笹川大五選手に大きな声援を送ってください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?