見出し画像

メルフィー解説記事「スプリンドを使ったメルフィー出張のお話」


挨拶

えー…皆さんお久しぶりです…
だいたい一年ちょっと失踪してました。不細工おじさんです(゚<_、゚ξ💦

ちょっと遊戯王のモチベが下がってたり、新しい趣味に逃げてたりしてたら1年も過ぎてました…時の流れ早ない?

何故かスプメルの記事が伸びてたり他の記事も読んでくださってると最近気がついたので今回何かしら発信したいと思い舞い戻ってまいりました‹‹\(´ω` ๑ )/››‹‹\(   ๑´)/›› ‹‹\( ๑´ω`)/››

そこで本日は「スプライトスプリンドによるメルフィーの出張採用」のお話をさせていただきます!

スプライトスプリンドとは?


・レベル2orリンク2+‪α‬があれば出せる
・好きなレベル2モンスターをデッキから落とせる
・エクシーズモンスターがいれば誘発効果でバウンス除去

ざっくりまとめるとこの3点となります


このカードの利便性

1番重要なのは
レベル2かリンク2を用意できればどんなデッキからでも出せるお手軽性
となります

僕は昔ハリファイバー信者だったのであらゆるデッキに入れてました
ハリファイバーが禁止になってからそれらを入れてたデッキが軒並みパワー不足に陥り解体をしたデッキが何個もありました…
そこでそれに変わるカードを探していた結果、スプライトスプリンドというカードの強さを再度理解出来ました!

ハリファイバーと同じく
・相方が条件揃えばおk
・2枚素材で出せる
・その後の制約が無い

という素材の緩さがウリとなっており、出せれば最低3妨害は用意出来るルートもあります

なぜお手軽さが必要か?

鉄獣戦線やスプライトを握ったことのある方はいると思いますが

相手が誘発てんこ盛りで初動とめられて下級しか残ってない状態はありませんか?

レベルが噛み合わなくてシンクロやエクシーズが出来ない

中途半端に下級が残ってしまったなど

そこで条件さえ満たせば簡単に出せる。
そこから誘発を投げることで減った相手の手札に3妨害以上を叩きつけられればかなり勝ちに繋がりやすいのです

スプリンドからの展開パターン

採用カード


最大出張枚数で今回はお話を進めて行きます。
ここからキャシィラッシィのみ、メルフィー採用したり調整は可能です

展開パターン

1.スプライトスプリンドをリンク召喚
2.スプリンド効果でデッキから素早いアンコウを墓地に落とす
3.アンコウ効果でデッキからレベル2素早いモンスター2体特殊召喚
4.素早いモンスター2枚で森のメルフィーをエクシーズ召喚
5.素材を取り除いてデッキからメルフィーワラビィをサーチ
6.エンドフェイズにサーチしたワラビィ特殊召喚



盤面 
・スプリンド(SS時対象バウンス)
・森のメルフィーズ(メルフィーバウンス時対象効果無効&攻撃不能)
・ワラビィ(パピィカラントーサ対象破壊)&(キャシィラッシィうきうき対象バウンスorアーデク万能無効)

このようにスプリンド1枚から最大4妨害を用意出来るため、あらゆるデッキへの採用が検討できるので
僕の中では最近評価爆上がりです

ギガンティックとの差別点

ここでメルフィー出張でよく使われる「ギガンティックスプライト」と比べて採用の有無をよりハッキリとしましょう

ギガンティックとは

ギガンティックスプライトの長所

・スプリンドよりも少ない手数でメルフィーに繋がる
・採用枚数がスプリンドより少ない
・リンクモンスターを素材にすると攻撃力3200と現代モンスターの中でも高水準

スプライトスプリンドの長所


・ギガンティックより素材が緩い
・スプリンド自身が妨害持ち
・発動後の制約が無い
・素早いアンコウ以外にもキットを落とせるため鉄獣戦線とのシナジーが高い

スプリンドメルフィーを出張する際の条件

もちろん全てのデッキに出張できるわけではありませんw

展開系のような最終盤面に4体~6体並ぶようなデッキでは出す枠がないですし
リンクモンスターやレベル2モンスターがほとんど居ないテーマだと出すことも途端に難しくなってしまいます

・リンク2やレベル2が盤面に余りがち
・4体以上盤面に残す必要のないデッキ
この2点さえ気をつけていれば採用を考えていいと思っております
(もちろん、もっと強い出張テーマがわんさかある)


例としてデモンスミススプライトに雑に入れてみましたが
セクエンツィアがリンク2のため、使い終わったモンスターと合わせてスプリンドに繋がりますね

…メルフィーいらんくねぇかこれ??

最後に

今回は個人的にメルフィーをより多く出張させたい&スプリンドをもっと強く使いたいと感じて考え、noteにまとめました

少しでもメルフィーの可能性を広げるためにも思いついたことを書き記して行きたいと思います(次いつになるかは不明ですが)

ここまで見てくださりありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?