続・足と靴とオーダーインソールと身体と

2日空きました。御機嫌よう。

高島屋の催事場で10万のオーダーインソールを買いそびれた私は、足と体の不具合への結びつきに不安を覚えます。
私はインターネットで調べて近いと思われた「フットクリエイト」さんに友達を連れて訪れました。
予約をしていなかったので、お話と値段を聞けたらな~ぐらいだったのですが、友達が「友達がオーダーインソール作りたいらしいので足看てもらえますか」と打診したものでそのままなし崩し的に足を計りました。
本当なら、前日に取った高島屋での足型を見せたかったのですが、大荷物のどこにそれを仕舞ったのか分からなくて諦めました。
で、前日よりもはるかにしっかりとした設備とサーモグラフィーのついた足形、姿勢の写真を取り、現像から説明へ。
姿勢や足の不具合はまあ昨日と概ね似たり寄ったり。
昨日よりは遥かに細かに、立ち方や力の入り具合について説明を頂きました。
不具合を感じていた左足に関しては、土踏まずがついてしまってるので(これは前日同様)外側で立てるようにしないといけないこと、また踵の方に力がかかって立っているため、後ろに傾いている等等。
どっちにしろ強制するならオーダーインソールは作った方がいいよって話でした。
値段は2万ちょっと。ただし、足は変わっていくものだし、インソールも消耗品なのでメンテナンスも兼ねて、1年に1回ぐらいは診せて欲しいし、必要であれば買い換えた方がいい。という話でした。

前日の催事場で、10万円の営業さんに私は別れ際「次回はいついらっしゃるのか」「名刺は頂けませんか」と聞きましたが「ご縁なので」と名刺は頂けませんでした。次回に関しても、年1でいつも大体これぐらいの時期に呼んでもらってるから…とのことで、「まぁ誰から買っても商品は同じ」だと言われました。

少なくとも、10万円の営業さんに比べたら、お店がある・必ずここに来れば見てもらえる・インソールを作った後の不具合に関しても相談できることは安心材料だと思いました。
10万円の方は、足型を取った後、高島屋に取りに来た後はいつ来るかもわからない営業さんを1年待つしかないので。

で、オーダーインソールは作れませんでした。
作るにはインソールのつけ外しができる靴が必要だそう。作るのにも1ヶ月ほどかかるとのこと。
結局、2万をポイと出せるほどに余裕があるわけでももちろんなかった私。並んでいる靴も1万越えのものばかりでした。(当然ですが)
ただ、ずっと靴が合わなくて困っていたので、私は自分の足に合う言われた条件の靴を探しました。いいなと思った靴が1万ちょっとだったので、それにしようかなと思ったらサイズが無いとのこと。
結局在庫のあるものを探した結果、2万の靴を買ってしまいました。おかげで帰りはとても歩きやすく、2駅分はゆうに楽々歩くことができました。
2万の靴を買った後、更に2万をプラスしてインソールを…というわけには行かなかったので、今回は断念。
でもお店はつぶれない限りずっとありますので、とりあえず言われたことに気をつけつつ、うちもものトレーニングもしつつ、過ごそうと思いました。

よくわからないんですけど美味しいもの食べます!!