柔術のスパーリングで力を抜くべきか問題

ちょうど五年前、「私はスパーリングで力を抜いたほうがいいんでしょうか」と質問してくれた白帯の会員さんからふたたびほぼ同じ内容の質問をされました。五年前のブログ記事ですがいい内容です、われながら。

五年間トライフォース志木でたゆまず練習を続け、私からなんども筋トレしようぜという誘いを受けても断り続け、心技体でいうと技術寄りに柔術を鍛え続けた結果普通の白帯のひととスパーリングすると一方的にボコってしまっている気がしている、的なご相談でした。

なお税務署の反面調査のごとく他の白帯会員さんたちにも裏取りしたところ、むしろ全くスパーリング中にまったく力がこもっていないのにいつの間にかきめられているらしいです。たしかにボコっているけど嫌な感じじゃない。

力を抜けば抜くほど(白帯とやるときはIBJJFルールのポイントとかもいったん無視してテクニックを使えるかどうかにフォーカスすればするほど)、どんどんうごきがスムーズになって結果的に無限にイッポン取り続けるマシーンになってしまいまずいんじゃないか的なご相談でした。もう達人ですね。

大きな話として、柔術はゲームであるけどコンテクストをつかみづらいゲームなので、こうするといいかんじだしこうなるとピンチだ、これはちょっと古い動きで今の流行りはこんな感じだ、みたいな機微がつかめるまでのあいだ、つまり柔術にハマるまでのあいだはお姫様のように接待し続けてハマってくれることを待つのがいいとは思うんだけど、それはインストラクターが担うべき役割なのでぜひとも貴方にはボコって柔術の幻想を植え付ける系の先輩でいてくださいと伝えました。
できれば、後輩が破綻した動き方をした場合、スパーリングの後に声をかけてあげてああすればよかったよ的な先輩風を吹かすといい雰囲気になりますよとも伝えました。自分から声をかけることはなさそうです。柔術をやる人、基本的にシャイ問題。
私だったら白帯と本気でスパーリングして本気で一本取らせるくらいの流れを作るけどそんなプロレス力は必要なかろう、と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?