見出し画像

20221023日向山

紅葉ラッシュのこの時期、
旦那氏の活動が活発化し始めます。

日向山(ひなたやま)は南アルプスの甲斐駒ヶ岳にあります。

日向山は傾斜も緩く、初心者でも、老若男女でも登りやすい山なのと、絶景?が見られることから人気の山です。

ということは…そうです!
駐車場問題が発生するのです。

日向山の麓には2つの駐車場があります。
①麓から40分かけて登山道口に行く駐車場(しかも、登り強め)
②40分ぶんショートカットした登山道口駐車場

②は車数台しか止められない激戦区。
そして、旦那氏、②の勝組コースを狙います。

(今回も)車泊していた道の駅を朝4時起床。
身支度をして登山道口駐車場まで向かいます。
もちろん、真っ暗。

朝5時、駐車場到着。
すでに車が一台止まっていることに驚き!
やはり、山パッション強い。

スピ子はここで少し仮眠を…と思いきや、
旦那氏がとんでもないことを言い出した。

さぁ!登ろう!!

まだ真っ暗な中ライトを持って歩き始めます。
あぁ…ねもい。。
痛烈にねもい。。
半ば半分寝ながら登るスピ子。

コースタイム2時間半で行けるところを
3時間以上かけて到着。
森のカーテンを抜けるとそこには絶景が!

はて?絶景?
いや、ほらほら

天空のビーチですよ!

うん、まぁ…
ビーチと言われてみれば見えなくもなくもなくもない。

写真からはわかりづらいですが、
細かい白砂が一面に広がり不思議な空間でした。

ガイドには…、↓の記載が。
----
斜面と滑りやすい砂利ですので、足元には注意したいところです。平らな場所は少なく、物を落とすとそのまま斜面を転がり落ちる可能性も高いですので休憩の際には注意が必要です。
----

ビビりのスピ子にはちょっと怖いところでした。
そして…物を落とすと…と書いてあるにもかかわらず、旦那氏はやってしまいました。

一眼レフを落とす。

朝ご飯を食べるために枝の間に置いていたところ…間をすり抜け。

おむすびころりん状態で見事に転がっていきました。笑

笑えるのは、ちゃんと拾えたから。

写真を撮りまくり、ビーチを堪能したところで、下山。

降りたらいい神社があるから行こう!

まるで、いいお店あるから、2軒目行こう的なノリです。

神社をぶら下げられたスピ子、
行きの半寝状態はウソのよう。
転がるように下山。

あ、そうそう…
3合目付近に、(たぶん)菩薩さまがいました。
泣いているように見えたので涙菩薩とお呼びしていましたが、

たぶん、カメラを守ってくれた!

カメラ菩薩

とお呼びすることにしました。

次、神社へー!

きたーーーー♡

最近、恋愛相談を受けることがおおいので、
こちらの恋愛系のカードを引いてみました。

おめでとうございます!

今まで取り組んでいたことが報われます。

恋愛している人も、
そうでない人も、
何かしら結果や結論が出るようです。

今日もありがとうございました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件