見出し画像

よく聞くけど実はよく分からない・・・Word Press(ワードプレス)って何?!

こんにちは(*^^)v
ビズリンクス クリエイティブチーム五味です。
私はWebデザイナーとして日々お仕事させてもらってます。

世の中はGWですねー!皆さんいかがお過ごしでしょうか)^o^(ビズリンクスのスタッフも各々「実家に帰ります♪」「温泉旅行行ってきまーす」など日報やオンラインMTGで楽しむ声が沢山聞こえています!後半も楽しんでいきましょう♪♪

さて、今回は高いCMSシェアを誇る「Word Press(ワードプレス)」について少しお話しさせて頂きたいと思います。

いきなり何?!って思われるかもしれないのですが、私の業務の中では欠かせないもので、ワードプレスを触らない日はないと言っても過言ではない程お世話になっているので、1度ブログに書きたいなと思っていたのです(・∀・)

少しでも興味がある方のお役に立てれば嬉しいです。

■そもそもCMSって何?

正式には『Contents Management System』略してCMSと言うみたいです。コンテンツマネージメントシステム・・・。分かりづらい。
もう難しい言葉はやめましょう。要は専門的な知識がなくてもWebサイトを簡単に運営できるツールをCMSと言います(簡単すぎw)

いくつもあるCMSの中でもトップのシェア率を誇るのが「Word Press(ワードプレス)」になります。2022年現在、世界のインターネット上のすべてのサイトのうち、43%がWord Pressで作られているそうです。(スゴい!!)

■なぜWord Pressがそんなに人気あるの?

情報が沢山手に入る

私が使ってみての主観ですが、やはり世界中多くの方が使われているため、情報が沢山あるのが本当に助かります。分からないことがあっても調べればすぐに解決出来ます。私の中ではこれが使う理由No.1になるかもしれません。

専門的な知識がなくてもテーマやプラグインで出来ることが広がる

ホームページを作るってハードルが高いように感じますが、ワードプレスには沢山のテーマというテンプレートが用意されています。

テーマはサイトのデザインの部分になるテンプレートです。沢山の会社が販売しており、無料から有料のものまで、好みに合ったテーマを選ぶことが出来ます。テーマによって制作過程の機能面も変わってきます。

ちなみに弊社の場合は要件を伺い、デザインのカスタマイズ制作も承っております(^ ^)

プラグインというのは、「サイトに問い合わせフォームを作りたいな」など機能を追加したい場合に、用途に合ったプラグインを入れることで専門的な知識がなくても機能を追加することが出来るものです。

ざっくり言うと
テーマ=デザイン
プラグイン=機能

という感じです。
プラグインはあまりにも入れすぎたり、相性が悪い組み合わせで入れると不具合を起こすこともあるので、調べた上で使用しましょう。(こちらも情報が沢山あるので、助かります)

SEOに優れている

ワードプレスはSEO(検索エンジン最適化)にも優れており、コンテンツマーケティングを目的としたサイト制作にも向いているCMSと言えます。

ドメイン代、サーバー代以外は無料で始められる

こんなに便利なワードプレスですが、無料で使えるんです。(ビックリですよね!)サーバー(ワードプレスを入れる為の箱)とドメイン(ワードプレスのURLになる部分)は自身で契約が必要ですが、それ以外にはかかりません。
(上記で説明したテーマやプラグインを有料のものにする場合は別途その費用がかかります。)

このように手軽に始められるのも、ワードプレスのいいところです(^o^)

■本当に専門知識いらないの?

ここまでお手軽感を説明しましたが、本当に専門知識なくても出来るの?と疑問持たれる方も多いと思います。

正直言うと、全く知識がないと始めは苦戦すると思います。ワードプレスをインストールし、基礎を作り、そこから空っぽのワードプレスの中にテーマやプラグインを入れていくのですが、そこにいくまでがまず苦戦します。

いざ制作を始めてからもHTML/CSSの知識が多少なりともあるとカスタマイズ出来て便利です。

少し厳しいことを言いましたが、冒頭でもお伝えした通り、調べれば情報が山ほど出てきますので、調べながらやれば必ず出来ます。
1度慣れれば本当に便利です。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
説明の中にもあるようにワードプレスはSEO対策にも大変優れており、コンバージョンを意識したコンテンツマーケティングをお考えの企業サイトにも向いているCMSと言えます。

弊社ではワードプレスを使った運用代行も承っておりますので、お気軽にご相談下さいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

毎週担当スタッフがブログ記事を作成しています。
次回もお読みいただけたら嬉しいです!(^^)!

↓↓オンラインアシスタントサービス「Selly-s」についてはこちら↓↓


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?