見出し画像

Webデザイナーってどんな仕事?

こんにちは(*^^)v
ビズリンクス クリエイティブチーム五味です。
私はWebデザイナーとして日々お仕事させてもらってます。

少し前から在宅ワークの人気が出始め、「Webデザイナー」って言葉を耳にすることが増えましたが、果たして何してるの?と思われる方もいるかもしれません。

今回はWebデザイナーの普段のお仕事内容についてご紹介します。
これからWebデザイナーを目指される方や、興味を持たれている方の少しでもお役に立てたら嬉しいです。

Webデザイナーの仕事その①「自社やお客様のサイトのデザイン」

画像1

そのままじゃん!と言われてしまいそうですが、やはりWebデザイナーですから、コーポレートサイトやサービスサイトのデザインをします。

もちろん会社によっても違いますが、基本的なメインのお仕事はクライアントの目的や想いに寄り添ったサイトデザインを作成することがメインになってきます。

ちなみにクライアントから要望を聞き出し構成を組み立て、デザイナーに指示をする人のことを「Webディレクター」と言います。

こちらもサイトを作る上で大変重要なお仕事になってきます。

クライアント→Webディレクター→Webデザイナーという流れで意思疎通が行われるのが一般的です。

Webデザイナーの仕事その②「デザインを元にしたサイトの構築(コーディング)」


画像2

デザインが完成したら、次は実際にWeb上にあげなければいけません。
デザインはあくまで「絵」の様な状態ですから、Web上で誰もがクリックしたら見えるようにするのです。

Web上に構築することを「コーディング」と言います。
プログラミング言語を使って構築していきます。

コーディングを専門のお仕事としている方を「コーダー」と呼んだりします。
専門性が高いコーディングが必要な際はコーダーにお願いする事をおすすめします。

Webデザイナーの方の中にはコーディングは自身では行わず、コーダーに全て委託する方も少なくありません。

Webデザイナーの仕事その③「作った後のメンテナンス・更新」

画像3

Webサイトが出来上がったら、「納品して終わり」というパターンと「その後も継続してメンテナンスを行う場合」があるかと思います。
後者の場合は「新しい商品が出たから告知したい」「この情報は古いから削除したい」などの場合に都度サイト内を更新し、依頼に応じて最新の状態にしておく作業も行います。

Webデザイナーの仕事その④「その他サイトに使うバナーや名刺のデザイン」

画像4

その他にはWeb上で宣伝の為に使う広告として「バナー」というものがありますので、そちらをデザインしたり、時には名刺などの印刷物のデザインを行う場合もあります。

さいごに

いかがでしたでしょうか
Webデザイナーと言っても業務は幅広く、上記以外にもさまざまなお仕事があると思います。

その中でも今回は、代表的なお仕事例をご紹介させていただきました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

毎週担当スタッフがブログ記事を作成しています。
次回もお読みいただけたら嬉しいです!(^^)!

今日ご紹介したのは一部です。Selly-s「セリーズ」ではその他クリエイティブのご相談も随時承っております!

↓↓オンラインアシスタントサービス「Selly-s」についてはこちら↓↓

画像5


この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,630件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?