見出し画像

簡単な自己紹介と"note"での活動

私の年齢ねんれい自己紹介じこしょうかいnoteノート投稿とうこうしていく記事きじの内容を書いてます。初めて使うので色々いろいろ機能きのう無駄むだに使っています。見辛みづらくて申し訳ないですが、見て頂けたらうれしいです。

1.自己紹介

画像2

はじめまして、"しゅんしゅん"と申します。千葉県松戸市に住んでいます。
結婚していて、まだ幼い娘が一人います。ちなみに35歳です。

アイコン1 (2)

そしてもう一人が"まぶち君"です。(まぶたん)

アイコン2

”まぶち君”の自己紹介を私がする訳にはいかないので、私との関係性だけ話しますね。
以前勤めていた会社の同僚で、私より年下です。
とても優秀な『仕事力』を持ちながら、とんでもない『行動力』と類まれな『コミュニケーション能力』を合わせ持ったカリスマ的存在です。
そんなスペックでありながら、どんな仕事も率先してやるタイプなので、人からもすぐに好かれて、人気者です。

2.二人組

画像4

なんで二人組なのかといいますと、
実は二人で事業を共同経営しているんです。
今はまだお互い個人事業主なのですが、2022年に法人化する為に協力しあっています。

どんな事業なのか、どうして共同経営する事になったのかという話は、おいおい記事にしていくつもりですのでここでは割愛しますね。

二人で話し合った結果、『多くの方と繋がりたい』、『みなさんと共感したい』、『一緒に働いてくれる仲間に出会いたい』そんな志があり、その為にはSNSで活動する事がとても効果的なのではないかという結論に至りました。

共同経営という特殊な形なので、SNSの活動も二人組でやったらどうか。
もしかしたら一人ではできない展開に発展するかもしれない。
そんな期待もあり、二人で活動する事にしました。

という事で、他のSNSも”しゅんしゅんとまぶたん”として活動していこうと思っています。

3.note

画像5

まずは”note”からはじめる事にしました。
前述した志を実現する為にも、まずは私達がどういう人間か知ってもらえる事がとても大事だと思ったからです。
"note"は記事がメインという事もあり、編集も更新もしやすいので、赤裸々な記事を継続して書く事で、みなさんに私たちを知ってもらいやすいのでは、その可能性は他のSNSより高いのではないかと思いました。

4.記事のテーマ

画像6

そんなところで実際には何を書いていこうかなと、思いついた事をリストにしてたのですが、ありすぎて逆に困りました(笑)
そこで、ある程度テーマを絞って派生の記事を書いていく事にしようと思っています。記事の順番は順不同です。

・法人化までの道のり(実録)
・仕事な話(実録)
・35歳からのプログラミング(趣味)
・最高の漫画(趣味)
・おすすめ映画(趣味)
・まじめにEスポーツ(趣味)
・親友という名の音楽(趣味)

法人化までの道のり』は個人事業主の開業届や支援金等への申し込み、青色申告時の経費や経営についての記事なのでこれから開業する人や法人化を目指している人にとっては役に立つ内容になると思います。

仕事な話』は私の学歴や職歴、資格等の記事です。私に興味が湧いた人に読んで欲しい内容になると思います。逆に興味が無い人にはあまり読まれたくないようなプライベートな内容になると思います。

35歳からのプログラミング』はひょんな事からプラグラミングに興味を持ち勉強しているので、アウトプットしたいと思いました。プログラミングに興味があるけど、未経験という人が自分にもできると思ってもらえるような内容になると思います。

最高の漫画』は特に語りたい漫画を記事にします。当面はワールドトリガーを1巻から語ろうと思っているので、ワールドトリガーのファンの人には共感してもらえる内容になると思います。

おすすめ映画』は自己採点5段階評価のうち4段階以上のみんなに観てもらいたい映画のレビューです。タイプ分けして記事にするので、次に観る映画を決めてない人には参考になると思います。

まじめにEスポーツ』は人生で一番はまっているゲームのロケットリーグに関する記事です。おすすめのボタン配置や技のコツなどを動画と連動させた記事にしたいと思っています。ロケットリーグをやり始めたばかりの人一緒にプレイしたい人向けの内容になると思います。

親友という名の音楽』は仕事中におすすめな曲を一方的に紹介したり、感傷的に懐メロを語ったりと、個人的な記事です。音楽に興味がある人に読んでもらいたい内容になると思います。

5.記事の投稿周期

画像7

目安としては一週間に1記事を目指そうと思っています。
調子が良ければもっとハイペースで投稿したいのですが、
仕事が不定期で忙しくなるので、お約束できません。
暫く更新されてない時はあいつも忙しいんだなと暖かい目で見守って下さい。
書きたい内容はどれも決まってるので、頑張って書く時間つくります。

6.最後に

画像8

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
この記事が少しでも楽しめたらスキを押してくれたら嬉しいです。
そして、少しでも私達に興味が湧いたと思ってくれた方は、是非フォローをお願いします。

それでは皆様、お身体ご自愛くださいませ。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?