見出し画像

ハーブザイムの購入方法は通販だけ?オススメの飲み方やSNSの口コミ・評判も調査!

寒さが厳しくなり、風邪も流行る季節。免疫力を高めて健康的な体を維持したいですよね。

今回は、食物酵素の含有が圧倒的に豊富として話題の「ハーブザイム」について調査しました。含まれている成分やこだわりの製法、オススメの飲み方や口コミについても調べ、購入方法もご紹介します。

みんなのビジネスジャーナルはアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただいて記事を掲載しています。


ハーブザイムはプロラボホールディングが製造する酵素ドリンク。

ハーブザイムの正式名称は「ハーブザイム®113 グランプロ」。プロラボホールディングスが製造している酵素ドリンクです。

「酵素」は食物にも自然界にも私たちの体の中にも存在しているもの。食べたものは体内にある消化酵素で分解(消化)されますが、酵素ドリンクを飲むことで酵素を補うと、消化を助けてくれます。そうすると何が良いのか?なんと、今まで消化に使っていた酵素のエネルギーを体は代謝活動に回すことができ、新陳代謝アップや免疫力回復が期待できるのです!酵素ドリンク、気になりますね。

ハーブザイムの特徴は?

ハーブザイムは、「酵素栄養学」に着目し、まさに「酵素」を摂取することができるドリンクです。その特徴はこだわりの原材料や製法にあらわれています。

ハーブザイムは、鮮度や産地など厳選した113種類もの国産植物を使用し、「ヒノキ樽」に棲みついた天然の複合酵素(酵母・植物性乳酸菌)によりダブル自然発酵した究極のドリンク。一般的な酵素ドリンクと違い、「水」や「オリゴ糖エキス」などの液体や「発酵促進剤」を加えて薄めることはしていません。安息香酸、保存料、人工甘味料、着色料、香料なども無添加で、体に負担をかけることもありません。

また、精製した白砂糖を使用せず、喜界島の「さとうきび粗糖」の浸透圧により養分を抽出しています。原材料から製法まで妥協を許さない、最高峰の酵素ドリンクです。

3種類のラインナップの違いは?

ハーブザイムには3つのラインナップがあるので、自分の体に合った(目的としている)ものを選ぶことができます。それぞれの特徴をご紹介します。

・ハーブザイム ®  113 グランプロ「プレーン」

原材料には、生産県まで指定した国産の生のハーブ、野菜、果物、海藻、キノコ類、穀物などを全113種類を使用しています。抽出された酵素原液が、1本(500mL)あたり98%も配合されています!残り2%も水ではなく、レモン・ユズ・梅などの果汁だというこだわり。プロフェッショナル仕様を極めたハイクラスな酵素飲料を求める方におすすめです。

・ハーブザイム ®  113 グランプロ「ジンジャー」

温活を心掛けたい方におすすめの、生姜(高知県産)を配合した酵素飲料です。生姜の配合量は「プレーン」に配合されている量の約20倍!さらに体の中から健康をサポートするフレッシュハーブも配合されています。寒さからくる様々な悩みにも効果が期待できる商品です。

・ハーブザイム ®  113 グランプロ「オラックス」

エイジングケアを意識した方向けの商品です。植物が自らを守るためにつくりだす「フィトケミカル(ポリフェノール)」に着目して研究開発した「還元力」が際立つ酵素飲料。「フィトケミカル(ポリフェノール)」を豊富に含有した12種のフルーツを含む全113種の国産植物が90%も配合されています。年齢を感じさせない美しさを追求する方におすすめです。

ハーブザイムを製造しているプロラボホールディングスについて。

ハーブザイムに代表される「エステプロ・ラボ」ブランドを展開する株式会社プロラボ ホールディングスは、2002年に設立されました。以来、一般市場の製品とは一線を画したプロフェッショナル・ユースとして、サロン専売の内面美容製品を開発しています。

自然界の植物の生命力を活用し、原材料選定の段階から処方、クリエイティブ、最終製品化に至るまで、すべてのプロセスにおいて一切の妥協を排除。「クオリティー」と「安全性」を最重視した商品は、全国のエステティックサロンやスパを中心に約17,700店舗以上のサロンでの取り扱いがあります。

ビジネスコンセプトには、

・HERBAL(植物の生命力)
・ESTHETIC(審美的)
・PROFESSIONAL(プロフェッショナル)
・VALUE(価値)
・PRODUCE(創造)

が掲げられています。

インナービューティのパイオニアとして、日本で圧倒的な指示を得ている企業です。

代表取締役CEOの佐々木広行氏ってどんな人?

株式会社プロラボホールディングス代表取締役CEOの佐々木広行氏は、1968年神奈川県藤沢市の生まれです。

1991年早稲田大学教育学部卒業後、セコム株式会社を経て1998年に起業。フリーペーパー発行会社(株)ウィズダム教育通信社などを設立しています。

2002年に、エステティックサロン事業としてプロラボホールディングスを創業。2007年に事業を転換し、「エステプロ・ラボ」ブランドを製造するメーカー事業をスタートさせました。立ち上げから約10年で、国内で約12000店に商品供給をするサロン専売ブランドに成長させていらっしゃいます。現在では中国、マカオ、香港、シンガポール、ベトナム、マレーシアなどの海外にも展開され、モデル、女優、プロアスリートなど内面美容に注力する一流著名人の愛用者も多い、人気の商品へと成長させました。

2018年、医師、学識者、美容家たちに呼びかけ、「人類の健康寿命の延伸サポート」を掲げ、内面美容や予防医学、ファスティング等を研究する学術団体である財団法人内面美容医学財団を設立されています。

「“真面目で真摯な姿勢”を社員一同と共に貫いていき、自社の利益だけでなく、美容業界全体を盛り上げて参りたい所存です。」と語っておられ、その思いがハーブザイムなどの究極の商品を生み出していることが分かります。

プロラボホールディングが経営しているサロンは?

プロラボホールディングスでは、美容という切り口から健康そのものを支えていくサロンを経営しています。

・エステプロ・ラボ:銀座や青山をはじめ、全国に10店舗展開されています。有資格者のプロのカウンセリングのもと、ハーブザイムなどの商品を提供しています。

・グランプロデンタルクリニック銀座:口腔内からウェルエイジングを長期的にサポートし、 健康寿命の延伸を実現することを目的とした医療事業です。美容歯科(ホワイトニング、クリーニング、ウェルエイジング美容歯科)・美容歯科(ホワイトニング、クリーニング、ウェルエイジング美容歯科)・インナービューティ(予防歯科、マウスエステ)を提供するとともに、健康を支える食事習慣のサポートもしています。

・グランプロメディカルスパRHA:会員制メディカルスパです。医学的な見地によって開発された最先端の美容&幹細胞順化培養液による施術や、先進のマシンによるプログラムが提供されています。

・INSEA:「温活」×「腸活」の相乗効果で“新時代のエイジングケア”を実現するマグマファスティングスタジオでヨガプログラムが提供されています。

・グランプロクリニック銀座:健康寿命の延伸のために医療を通して健康と美をサポートしています。「予防医療」・「抗加齢医学」・「先進統合医療」に精通するドクター陣と、患者様ニーズに応える数々の先進的な施術メニューが提供されています。

ハーブザイムの購入方法はエステプロ・ラボ店舗がオススメです。

ハーブザイムの購入は通信販売よりも店舗サロンでの購入がオススメです!

店舗サロンでは、管理栄養士やプロカウンセラーがお客様の専任担当となり、1.食事指導 2.サプリメント指導 3.ファスティング指導の3つの内面美容指導を軸として、「どうなりたいか」という目的の達成まで責任を持ってサポートしてくれるのです。

また、各サロンで無料でファスティング診断を行い、自分にあったハーブザイムを処方してくれるキャンペーンも実施されています。食リスク分析、糖化測定、血流観測、体組成測定を行い、カウンセリングしてくれるなんて、店舗に行く方が断然お得!

お近くに店舗がある方は、ぜひ直接サロンに行ってみましょう。

ハーブザイムの推奨摂取方法について。

ハーブザイムは酵素ドリンクなので、飲み方や飲むタイミングは目的によって使い分けることが良いでしょう。自身の体調やライフスタイルに合わせてより最適の方法を選択することを、プロラボホールディングスも薦めています。効果的な飲み方として提案されているのが、「ファスティング」を行う際に飲むことです。適度なカロリーやミネラル、ビタミンを補給しながら無理なくファスティングを実施できるので、オススメです。

日常生活に取り入れる場合にオススメの飲み方やレシピをご紹介します。

・飲み方:20mlを目安に、1日1〜2杯を。酵素は熱に弱いので、常温か冷蔵保存したものを飲みましょう。希釈する場合は3〜4倍を目安に薄めても良いですが、消化器官に負担がかかる牛乳や炭酸水で割ることはファスティング中は控えましょう。

・レシピ:豆乳をお好みで提供加え、「酵素ソイドリンク」に。良質なタンパク質や脂質、必須アミノ酸が一緒に摂れます。また、ハーブザイムにカボスや醤油・亜麻仁油を混ぜてドレッシングにすることもおすすめ!

・飲むタイミング:毎日、朝食のみを置き換えることで、まずは前日の夕食から昼食まで消化器官を休ませる半日ファスティングからはじめるのがおすすめです。慣れてきたら、週末などに1日3食をハーブザイムに置き換える1日以上のファスティングを始めてみましょう。1日以上ファスティングを行う場合には、終了後の食事は消化器官に負担の少ないものから徐々に復食することが大切です。

自分の目的や体調に合った方法で、効果的にハーブザイムを摂取したいですね。

まとめ

ハーブザイムについて調査してきました。気になる方は、ぜひ一度店舗サロンに伺ってみてはいかがでしょうか。カウンセリングを受けて、自分の体の状態を知り、目的に合ったハーブザイムを処方してもらえますよ!

企業概要

商号 株式会社プロラボ ホールディングス Pro Labo Holdings Co.,Ltd.

本社 〒108-0073 東京都港区三田3-7-18 THE ITOYAMA TOWER 7F

Tel:03-6436-9750(代表) Fax:03-6436-9751

代表取締役CEO 佐々木 広行 

設立 2002年9月3日

資本金 3,300万円(グループ合計8,990万円)

決算期 8月(年1回)

売上高 68億円(グループ合計)

従業員数 192名(グループ全体)<2021年7月31日現在>※平均年齢 30.8歳

事業内容 エステティックサロン・スパ・ヘアサロン・フィットネスクラブ向けインナービューティプロダクツの製造メーカー(全国17,700店舗に商品提供・海外13ヵ国に進出)

海外進出国・地域 中国・マカオ・香港・ベトナム・シンガポール・マレーシア・フィリピン・アメリカ・カナダ・ロシア・韓国・スイス・台湾

本記事はPR記事です。

転職を考える人へ

トップクラスの転職サービスで理想のキャリアを実現しませんか?

リクルートエージェント

転職は新たな挑戦と成長のチャンスです。もし、あなたが転職を考えているのであれば、一流の転職サービスを活用することをおすすめします。私たちの推奨する転職サービスは、数多くの成功事例を持ち、幅広い業界や職種に対応しています。

この転職サービスを利用することで、あなたは以下のメリットを得ることができます。

トップ企業との繋がり

転職サービスは、優れた人材とトップ企業を結びつけるプラットフォームです。あなたの経験やスキルに合った求人情報や独占的なキャリア機会にアクセスすることができます。

専門知識とサポート

転職活動は複雑なプロセスですが、転職サービスは専門のキャリアアドバイザーがあなたをサポートします。彼らはあなたのニーズに合わせた求人検索や履歴書作成、面接対策などのサービスを提供します。

マーケット情報の提供

転職市場は常に変化していますが、転職サービスは最新のマーケット情報を提供します。需要の高い職種や成長している業界などの情報を得ることで、戦略的なキャリア計画を立てることができます。

転職は将来の成功への第一歩です。私たちの推奨する転職サービスは、あなたのキャリア目標を実現するための強力なパートナーとなります。ぜひ、この転職サービスを利用して、理想のキャリアを築くための道を歩んでみてください。

リクルートエージェント





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?