見出し画像

美容室の店長に任せたい仕事

私のコンサルタントしている美容室の店長の話しです。

その店長は仕事も出来るし色々考えて行動も出来ます。ただし社員の顔色を見すぎてしまいます。
もちろん仕方のない事です。
社員が楽しく働いてもらって売上を上げなきゃなりません。

店長は社長では無いので会社の利益というよりは売上げだったり1人当たりの生産性を見ている事が多いかもしれません。
その中で1番相談を受ける事。

社員のモチベーションについて

この悩みや相談が圧倒的に多いです。会社は社員が辞められてしまう事が1番怖い。そう悩みます。
でも本当にそうなのか?
社員の都合の良い会社になるのでは無く社員の楽しく将来の為になる会社の方がいいのでは無いのか?と思います。

そうなると社員の顔色よりも社員がどうなりたいのか?に目を向けてやっていかなきゃならないと思います。
美容室では講習や勉強会など仕事以外での活動もあります。これを仕事として社員にやってもらうのか?未来への社員勉強としてやってもらうのか?
やってもらう側の意識の差が受け手にも影響をするのだろうと思っています。

時には強引にやってもらったりも必要なのかもしれません。その時は必要無くても将来必ず必要な事は先に勉強した方がいいに決まっています。

店長や後輩を束ねるリーダーには自分の後輩が将来どうなりたいのか?を考えた上で必要な事はどんどんやってもらう。顔色を見るのでは無く将来を見て引っ張る事をやって欲しいと思います。

最近は会社から仕事をお願い出来ないなど良く耳にします。ブラック企業などと言われる事が怖くて社員の為になる事もやらせてあげない会社は成長もしません。
その事を考え店長達にはもっと引っ張る力をつけてもらえるといいお店になるなと先日相談を受けて思いましたので参考になればと思います。

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,610件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?